メルマガバックナンバー - imexjapan.net

top-mail.gif

HOME > メルマガバックナンバー

節約は大切か?

From:高須 穣
庄内のホテルの部屋より、、


庄内のホテルで足を捻挫して
暇だったので真昼間っから
TVを付けていたら、

お盆だというのに
節約生活の話をしていました。

tksytk.jpg

この手の番組は主婦関係に
人気ですが、お盆までそんな番組やってんだと、
感心したと言うか、
少しびっくりしましたね。


あっちのセールが
いちごがめっちゃ安く売っているよ

こっちのお店で
いつからいつまで特売の魚が安いとか

自転車で何分もかけて特売セールに
行く主婦の映像が有ったり


家庭内で電気代を節約する裏ワザとか
再利用の方法とか、様々な主婦が
出てきていろいろな節約術を
TVでやっていました。


こういった事が出来る人は
ほんとすごいなーと思います。
自分は苦手な分野なので、本当にすごいですね。

節約ってとても大切です。

インターネットでビジネスが上手くいく
最大のポイントの一つが、
無駄な経費がかからないことではないでしょうか?


普通なら事務所やら、人員やら
在庫やらの沢山の経費が最初からかかりますが、

その辺りの経費がかからないので
ビジネスを始めるのに経費を節約できるのが
成功しやすいポイントだと思います。

お店を開く経費も安く済むし
広告費も安い
パソコンだって今は安いし誰でも持っている

チャレンジにお金がかからないから、
何度失敗したって、再チャレンジできる
そんな世界だから成功しやすいんですよね。

ですが、そんなチャンスが多い世界でも
大きな間違いを犯す人が必ずいます。


それは、勉強代まで節約する人ですね。

上手く行きたいなら、絶対に学ぶことに
お金をかけないと決して上手くいかないと
断言していいです。


世の中にはもしかしたら天才的なセンスで
ビジネスを上手く生かせる人がいるかも
しれませんが、そんな人達はごくわずかでしょう。


ほとんどの起業家は、
勉強を繰り返して会社を大きくしたり
失敗から学んで経験を増やして、ビジネスで
成功しています。

僕の周りの人達はそんな人ばかりです。

節約をした方がいいところはたくさんあります。
無駄な経費はかけないほうが良い場合が多いです。


ですが、一番大事な収入を決める部分に
お金をかけない人はいつまでたっても
結果がでないで、余計にお金を使ってしまって
いることが多いので、気をつけたほうがいいですよ。

name.gif

トラブル発生!?

From:高須 穣
庄内のホテルのラウンジより、、


足に包帯をぐるぐる巻にした男が
ホテルのロビーで座っていました。


ん?どうしたんだろう?

そんな目線を少なからず
受けながら、
迎えに来た車に乗って
何処かへ消えて行きました。



tksytk.jpg


なんでホテルのロビーで
包帯をぐるぐる巻にして
座っていたのでしょうか?

事の発端は、数時間前、
山形県の月山にある
湯殿山神社へ行った時のことです。

湯殿山神社は、
月山の麓にある
湯殿山にある神社で

入り口で専用の有料道路(400円)に
のり、20分程度進んだ所にある
山奥の神社でした。


羽黒三山の一つで、
ここから山伏が修行に行く
そんな山の入口の神社です。


神社の駐車場にある鳥居から
バスにのり、5分程度登った所にある
神社の入り口から

石の階段を登っては、降りてを
繰り返していくその先で、
事件に出くわしました。


「あ、蛇だ!!」


その声に反応して、
急に振り向いた瞬間、
目の前から消えるように
倒れてしまいました。


「いてててて、、、」


なんか、足が痛いと思って足を見ると、
足首がみるみる腫れ上がっていていたので、

どうやら、蛇を避ける際に
階段を踏み外して
足首を捻挫してしまったようです。


神社で足首を捻挫するなんて
何か悪いことでもして
バチが当たったんじゃない?
そんな感じですね。


まぁ僕なんですが(泣


と、言うわけで、

神社の階段でコケて、
足を捻挫してしまったので、

山形の庄内まで来て
観光を途中でやめて、
仕事しています。


まぁ旅行はビジネス同様
トラブルはつきもの
トラブルを楽しむくらいじゃないと
と言い聞かせてメルマガのネタにしています(苦笑

こんなトラブルとは違いますが、
ビジネスを始めようと思うと
必ず大小様々なトラブルに会いますよね。


お店についてや
配送について
お客さんについてなど
様々なトラブルに遭遇します。


できればトラブルなんて無いほうがいいですが
どんなに気をつけていても、
トラブルは起こるものですよね。


そんなトラブルが起きないように
するには、トラブルを予測する必要があります。

こう返答したら、お客さんがどんな風に感じるか
こう返答したら、こんな返答が来るだろうな

そんな事を考えながら
問い合わせのメール返信をする
サイトに説明を書くようにすると
いいですよね。


ただ返信する、
ただ商品を登録する
ただあっちのお店がやっているから
自分のお店でも同じ内容を書く

こういった行動はトラブルの原因になります。


こう返信したら、お客さんがどう感じるのか、
なぜ?こう書いているのか?

こういった自分の行動・施策に対して
起こることを予測する。

このように考えて行動をしていくと、
トラブルが減りますよ。


name.gif

バブルも今も変わらない

From:高須 穣
庄内のホテルのラウンジより、、


「暑ちーーー。」

東京で24時間丸一日
30度を下回ることのなかった
暑い一日があった時、

友人からこんなメッセージが来ていました。

tksytk.jpg


残念ながら僕は山形県の鶴岡の近くにいたので
この暑い東京のお盆を経験せずに
カラッと日差しの暑い庄内で
のんびり夏休みを満喫していました。


友達と一緒に
庄内の名産を食べながら
あちこちを回っているのですが、


こっちも異常気象だったみたいで
今年は残念ながら不作の年だったようです、
味がイマイチだと友人が言っていましたが
それでもやっぱり旨いものが沢山あって
食べ歩きが楽しいですね。

庄内は日中も30度前後で
日差しは強いのですが、

湿気が少ないので
日陰に入ると涼しく、
夜は風があると寒いくらいなので
とても過ごしやすい気候で
関東を脱出して正解でした(笑

こっちは、友だちの実家があるので
友達が実家に帰るついでに
便乗して友達の実家まで遊びに行ったのですが

ついでだからと
友達の家で、お父さんや、家族と
一緒にBBQをやりました。

ここでも地元の名産品を中心に
海産物、肉、野菜など
炭火を起こして
庭でBBQをしていまいしたが、


火を起こす前に
暇だったので、友人のお父さんと
話をしていると、どうやら、

昔、趣味で輸入のアウトドア用品の
ショップを開いていたらしく、

お店の話や、輸入の話など
共通する部分が多かったので
盛り上がって色々話していました。

いろいろ話をしている中で
気になったのが

「こっちは東京と違って、年収が低いから
なかなか高いものが売れなくなってきて
辞めちゃったんだよね。」

と言っていたことです。

話を聞いていると、
お店をやっていた時は
バブルの真っ最中だった頃だったみたいですが、

バブルの時代でも
どこもが景気がいいわけでは無く
いい場所も悪い場所もあったみたいですね。
(当たり前ですが)

僕はバブルの時代は学生だったので
よくわかっていないですが、
こういった話を聞いていると

景気が良い時代でも
景気が悪い時代でも、

誰を相手にするか、どこに住んでいる人を
相手にするのか。

やっぱり、それだけでビジネスの結果というのは
大きく変わるのだと感じます。

ましてや、今は景気が悪い時期
これからも景気が良くなることは無い
消費者が賢くなった新しい時代ですよね。


そんな時代に、今までどおりの方法では、
どんどん上手くいかなくなってしまう
確率が高くなってしまいますよね。


今、自分がどこに住んでいても
日本人であるメリットを活かせる
あなたもそんな方法を選んでみてはどうですか?

name.gif


マイノリティーリポートの世界

From:高須 穣
埼玉のスタバより、、、

先日、注文していた
Leap motionが届きました。



tksytk.jpg


Leap Motionって何?
と言われても
口で説明するのが難しいので
動画を見ていただくのが一番ですので
こちらをどうぞ

https://www.leapmotion.com/

たぶん出たばかりで
あんまり使えないとは思っていたのですが、

新しいもの好きが生じて
ついつい買ってしまいました(笑


これを使うと、

昔、映画で見た
マイノリティーリポートで
トム・クルーズが画面に向かって
いろいろ手を動かしてPCを
操作していた世界にすることができる!


そう思って買ったんですが、

そもそも、普段使っているツールに
対応している物が全く無いので
完全に遊びアイテムになりました(笑

完全に遊びですが、
それでも凄い!

いままでは

キーボードでプログラムを打ち込む

画面のアイコンをクリックすることでプログラムが起動する

画面をタッチすることでプログラムが動く

手を空中で動かすことで、キーボードに触らなくてもプログラムが動く!

完全にマイノリティーリポートの世界です。


マイノリティーリポートは10年前くらいの映画ですが
こんな事ができるのようになるのは、
何十年かかるのかな?

と思っていたんですが、気づいたら
こんな事ができるようになりましたね。

ホバーボードはいつでるのでしょうか?
(バック・トゥ・ザ・フューチャー2)


そんな事を思って調べたら、
やっぱり開発をしている人がいましたね(笑

http://irorio.jp/maruko/20130705/67697/

まだまだ現実にはほど遠いですが
こういった昔見た夢が実現に近づいてくるのは
本当にワクワクしますね。
技術の進歩と言うのは本当に凄いと思います。

技術の進歩といえば、やはりインターネットですよね。

インターネットの進歩のおかげで
国と国を超えた取引や、
情報の伝達が圧倒的に簡単に行えるようになりました。


いままでは自社の製品をアピールするには
とても多くの時間と費用がかかり、

ましてや他国になんてアピールできるのは
TOYOTAや、Appleなどの巨大企業だけだと
思われていました。

ですが、インターネットの発達のおかげで
いまでは僕達の様な零細企業が簡単に
海外まで集客を行えるようになっているのですよね。


これからもっとグローバルな世界になっていくでしょう。

ですが、ほとんどの会社が、
まだまだそんな海外への取引は、
できないと思い込んでいるのと
言葉の問題で、おこなっていないのが現実です。


そんなグローバルな世界になる前に、
あなたには何かメリットを活かす
チャンスはありませんか?

name.gif

10倍返し!

From:高須 穣
埼玉のスタバより、、、


最近、久しぶりにドラマにハマりました。

普段TVはほとんど見ないんですが、
ネットで面白いと話題になっていたり
友人などからも面白いと言われていたので
物は試しと、ドラマ「半澤直樹」を
見てみました。

tksytk.jpg


オモロイ!

1回目を見てすぐにはまってしまい
立て続けに4話分を一気に見てしまいました。


見だしたのが夜の9時過ぎだったので
1話めの2時間スペシャルと
2から4話の3時間


合計5時間を一気に見てしまい
気づいたら、夜中の2時を過ぎていました(笑


ちょっとやってしまった感が
ありましたが、
まー面白かったので、
これはこれでいいやと、
割りきって、考えるようにしました。


半澤直樹は、
銀行マンのお話なのですが
銀行マンが融資先に5億を貸したら
その融資先がすぐに倒産(計画倒産)して、
5億円をだまし取られ、
それを取り返すって流れになっているんですが、


「倍返しだ」

とか、

「どんな仕事をしようとも大切なのは人と人との繋がりや。
ロボットみたいな仕事だけはしたらあかん」

とか、

「部下の手柄は上司のもの、上司の失敗は部下の責任」

とかの名言があるんですが、
その中で、一発で僕の心を掴んだ言葉が、


「銀行は晴れの日に傘を貸して、
雨の日に取り上げる。」


こんな言葉をドラマで
言っていたんですね。


うぉ!

そうなんだよ。
それが怖いから
起業できない人が多いんだよね。

ドラマとか漫画などで、こういった
倒産して、一家離散みたいな
話をよく見ますよね。


本当にそんな事があるのか
僕の周りではいないので、
多少は気になって
税理士にも聞いてみたら、


「まぁ実際にありますよ。」


あんなドラマみたいなケースは
わからないですが、
お金返す宛も無い所に
銀行はお金貸さないですからね。


それで潰れてしまった会社なんて
普通にありますからね。

あれは名言ですよね。

やっぱりあるんだ!

そう、
起業志向の人が、なかなか動けないのは
こういった、失敗した時のリスクが
怖いという部分が大きいですよね。


「もし、失敗したら、、」
「お金返せなくて、倒産したら、、」


確かにそうかもしれません。


普通は、お店やビジネスを始めるのに
銀行に限らず、国庫からお金を借りたり
持っているお金をすべて投げ出して
始めるのが普通です。


だからこそ、
絶対に失敗できない恐怖感があるので
なかなか最初の一歩を踏み出せないのが
普通なのですが、


こういった恐怖に打ち勝って、
勇気を持って行動できる人は
本当に凄いなーと思います。


僕はそんな勇気が無かったので
起業志望ではありましたが、
何年もくすぶっていて

やりたい <<<<<<<< 怖い

が圧倒的に高くて何もできなかったからですね。


やっとの事で動いた時も
やっぱりリスクができるだけ低い方法、
結果が出しやすい方法を
選びました。


そう、失敗しても痛みを少なくする方法なら、
さっきみたいな失敗して一家離散みたいな
事が無いからですね。


それがインターネットでの
輸出入ビジネスでした。

在庫を持たない
費用がかからない
売れたら結果出る
失敗した時は、ちょっと
お小遣いを使った程度で済む


こんなビジネスは、そうそうありません。


もちろん参入しやすい分
ライバルも増えやすい市場ではありますが、

始めてトライするなら
結果が出やすい、失敗しても痛くない
そんな方法を選ぶ方が良いと思いませんか?


name.gif


P.S
「半澤直樹 動画」
で検索するとネットに動画落ちていますよ。

ハマって仕事ができなくなっても
一切の責任は持ちません(笑


《 前 5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15 


PageTop






掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
コンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを発見した場合は予告無く通報します。