メルマガバックナンバー - imexjapan.net

top-mail.gif

HOME > メルマガバックナンバー

隠れた世界的な日本企業

From:高須 穣
埼玉のスタバより、、、


先日、今年のツール・ド・フランス
が終わりましたね。


子供の頃、たまたまTVで見た時に
山岳ステージで、

とんでもない角度の山道を
自転車で登っている映像を見て
驚愕に思った記憶があります。


tksytk.jpg



ちょうど今日、車でラジオを聞いていたら
ツール・ド・フランスの話題が出て
ふと、そんな事を思い出したんですが、

その中でSHIMANO(シマノ)の話題が出ていました。


SHIMANOって?

釣りと自転車をやる人には
とても有名ですが、
これらをやらない人は
全く知らないメーカーかもしれないですね。


僕は両方共やらないんですが、
実はSHIMANOにスノーボード部門が
昔あって、知っているんですね。


ちょっとマニアックな話になりますが、

スノーボードでステップインみたいな
簡単に脱着できるシステムがあるのを
知っている人もいると思いますが、


あのステップインのシステムで、
最高に良いと言われていたのが
SHIMANOのクリッカーシステムだったんですね。


元々自転車のパーツで、このような
システムを使ってたようで、それをスノーボードに
応用したみたいですが


めちゃくちゃ脱着が簡単で
しかもしっかりつくと評判だったんですが、
残念ながらスノーボード部門は、
事業売却してしまったみたいです。

話が関係ない方に進んでしまいましたが
このSHIMANO、日本の会社ですが
自転車パーツで世界最大の会社なんですね。


僕自身は、釣りも、自転車も興味ないのですが、
やっている人に聞くと

誰に聞いても

「良いブランドだよね。」

と言われるので、
業界ではとても有名なブランドなんですが
(そりゃー世界最大のメーカーなら有名だろ)


この釣りと自転車に興味ない人に聞いても
ほとんどの人がSHIMANOを知らないんですね。

トヨタやソニーの様な誰でも使うような物
だと知っている人もたくさんいて
海外でも有名ですが、
こういった專門業界でも有名な日本企業があるんですよね。


日本人は手先が器用で
物づくりに定評があるのは
世界中で有名ですよね。


こういった細かい機器などの制作は、
まさに日本人が得意な部分を活かしています。


他にもこういった細かい機器や作業など
いろいろありますので、

日本人の得意な部分を活かしていく
世界でも結果を出せる会社が増えていくと
いいなーと思います。


それぞれの国にいいところがあると
思いますが、日本人が世界的に認められている
所を有効活用するのは、
とても簡単に他と差別化をはかることが
できると思いませんか?

name.gif

これって返報性の法則?

From:高須 穣
埼玉のスタバより、、、


先日、無性にデニーズに行きたくなって
行った時のことです。

最近のファミレスは、
サービスがよくなっていたり
料理にこだわっていたりして
一時期不調だったようですが、

tksytk.jpg


ロイヤルホスト
デニーズ
ガスト
の3大ファミレスの業績も
だいぶ復活したようで、
ニュースになっていました。


その中で、デニーズにいったんですが、
デニーズで、なんとかポークと言うキャンペーンを
やっていたので、


まー物は試しだと、
そのなんとかポークを注文したんです。


最近は、ブランド牛だけでなく
ブランドポークなども
流行っていますが、


さらには、豚に食べさせる
餌にこだわった豚が流行っているみたいですね。


このデニーズにあった、なんとかポークも
オリーブの実を食べさせて育てた
豚らしいです。


そんななんとかポークを注文して
来るのを待っていたら、


店員さんが、ツカツカと歩いてきたのです。

ん、何かな?と思ったら


店員「◯◯ポークをご注文のお客様にアンケートをお願いしているんですが
よろしかったらお願い出来ますか?」

内心、あーいつものか。
このアンケートのお願いに関して、
そんな風に思いました。

こういったアンケートはチェーン店などで
頼まれたり、置いてあったりするんですが
ほとんど書かないですよね(笑


よっぽどの事が無い限り、
めんどくさいし、
書くこと無いし、
やる意味もあんまり感じられません。


だから、ほとんど書くことは無いので
あーいつものか。と感じていたのですが、

店員「アンケートご協力のお礼としてドリンク無料券を
お渡しいたしておりますので、ぜひご協力おねがします。」

そういって、アンケートを書く前にドリンク無料券を
渡されてしまったのですね。


(うぉ返報性の法則だ!)


すぐにそう感じました。


先に無料券を渡されてしまったいじょう
かかなきゃ悪いよな。。


そんな気持ちにさせるのが返報性の法則ですよね。


よく、スーパーなどの試食コーナーなどで
やっている、
試食を食べたら何か買わなきゃ悪いな。


そう思わせるテクニックで
影響力の武器の中に書かれていて
様々なところで実践されている使えるテクニックですよね。

もちろん、買わなくてもいいんですが、
無料で渡されたり、無料でもらったり
すると、何か悪いな。と
与えられたものに対して、返したくなるものなんですよね。

それが返報性の法則です。

こういった良書にかかれていることは
やっぱり実践してみるとその効果と言うのは
本当に大きかったりしますので、

あなたのビジネスに使えるテクニックも
様々な良書から見つけてみるといいと思いませんか?


name.gif


P.S.
影響力の武器は良書ですので
必ず一度は読むといいですよ。

http://goo.gl/FJBahn

理想と現実

From:高須 穣
埼玉のスタバより、、、

先日、アメリカのデトロイト市が
財政破綻をしましたね。

一般的なニュース情報しかしらないですが、
昔はGMのおかげもあってか自動車産業で
とても発展した都市らしいですが、



tksytk.jpg



そのGMが倒産して、
復活しましたが、
そのGMから法人税などが取れないかったりなんかで
デトロイト市まで破綻してしまったようですね。


ニュースで見ると、デトロイト市内で100ドル位で家が売っていたり
土地付きで39ドルで家(壊れている)が売っていたり
するようで、治安の悪化などもあるようですが、
実際のところどうなんでしょうか?

デトロイトと言えば、
僕のイメージは
映画「ロボコップ」
しかありません。


小学生の頃に見て、
21世紀には、こんなロボットの
警官がいるようになっているのかもしれない!


と子供ごころに思ったものです。


残念ながらロボコップは
子供の夢で終わりましたが、


昔映画で描かれていた21世紀と現実の21世紀は
だいぶ違いましたね。

いろんな映画で21世紀は、すごいハイテクな感じで
描かれていましたが、
理想と現実は違うって事ですかね。


こういった、
理想と現実が違うといえば、

インターネットに参入すれば簡単に結果が出ると思っている。
ホームページを持ちさえすれば人が来ると思っている。

こんな人もまだまだ
沢山いますよね。


このメルマガを読んでいる人は、
ホームページは集客できなきゃ
持っている意味が無いということが
わかっていると思いますが、


どんなに良い商品でも
売れると思ったら、全く売れなかった、、、
そんな事はよくあります。


僕自身も今でも何度も経験をしています。


・売れると思って仕入れたら売れなかった
・売れると思ってサイトを作ったら、全く反応なかった
・お客さんからよく質問がある商品だったのに、、、

そんな事はしょっちゅうです(笑


ですが、その時に、
これ売れないや、インターネットなんて集客できない
と投げ出すのは簡単ですが、


まずは、サイトやアクセスを改善して
なんとか売れるように試行錯誤してから
でもあきらめるのは遅くないと思いませんか?


幸いな事にインターネットの中には
テストツールと言うのが沢山あり
インターネットで売れるように改善する物が
多数あります。

例えば、

Google Analyticsでは、アクセス解析をすることができるので
どのページが見られているのかを確認することができたり、
ランディングページのA/Bテストをしたりすることも
できます。


それ以外にも、ユーザーのマウスの動きを
見ることができるユーザーヒートとか、
クリックテールとかのツールもあります。


また、画像が重いかどうかを確認したり
ライバルサイトを丸裸にするようなツールも
あったりしますので、
リアルよりリスクもなく改善ができるようになります。

上手くいかないな。と思ったら
こういったツールを使ったりして、
サイトやアクセスの改善をするようにしたら、
反応が徐々に取れるようになりますよ。


そして、


上手くいかないな。と思ったら

安西先生の

「あきらめたら、そこで試合終了ですよ。」
(SLAMDUNKより)


が頭をよぎるようにすると
続ける気になるので
いいかもしれないですね(笑

name.gif


DJポリスってなんだよ?

From:高須 穣
埼玉のスタバより、、、

DJポリスってなんだよ?


って最初に聞いた時思いました。


ですが、何度も聞く内に、
警察とDJと言う、ミスマッチに
これはこれで面白いな。
と思うようになりました。

tksytk.jpg

DJポリスは、知っているかもしれないですが、
簡単に説明すると


先日、日本がサッカーワールドカップ出場を決めた際、
渋谷のスクランブル交差点で
サポーターが嬉しくて暴れて、混乱するだろうと、

警察が予め人員を配置して、
事故などが起こらないように
準備していたのですね。


その中で、
言葉巧みに拡声器を使って
サポーターたちの混乱を
防いだ警察の方のことです。


言葉で抑圧するわけでも無く、
上手に感情をコントロールして
混乱を防いだ功績に、
メディアに取り上げられ、
一躍人気になりました、


その後、DJポリス率いるチームは
警視総監賞をもらったり
混乱の起こりそうな花火大会などにも
同じように出動するようになっているようです。

警察と言うと、「お上」
などと言われるように
上から目線な、抑圧的な、力でねじ伏せる
みたいなイメージがありますが、


そんな事をしないで
言葉で上手に誘導できたこの人達のおかげで
警察のイメージアップにもなったでしょうね。


今回はDJポリスがメディアに
クローズアップされましたが、

こういった事からもわかるように
それくらい「言葉」と言うのには
力があるということですよね。


言葉に力があると言えば、
セールスレターや、セールストークなども
全て言葉ですよね。

売れる営業マンは、この
セールストーク一つで、
いくつもの契約を取ってくることができます。


しかし売れない営業マンは、
セールストークが下手で
全く売れない人もいます。


この営業マンのセールストーク一つで
欲しくなることもありますし
欲しくならないこともありますよね。


売れる営業マンがいる会社は
どんどん伸びていきますし
売れない営業マンを抱えている会社は
伸びることは、ほとんど無いでしょう。

商品、サービスをインターネットで売るのでしたら
ホームページは営業マンと同じです。


優秀な営業マンを持つか、
ダメな営業マンを持つか、
それだけで会社の業績が変わってくるなら


あなたは、その営業マンを雇うのに
いったいいくらかけますか?


name.gif


【今週の記事一覧】

頑張らなくても結果を出すには?
http://goo.gl/wYhjj0


やるべきことをする前に、やるべきこと
http://goo.gl/oBqXUc


売れないサイトがあなたのビジネスを潰す
http://goo.gl/nQJO9j


失敗を減らす方法
http://goo.gl/c2q2kD


熱っついなコレ!
http://goo.gl/Jvm2Dd


熱っついなコレ!

From:高須 穣
埼玉のスタバより、、、

「熱っっちい!!!」


この間、熱々のたこ焼きを
お祭りの屋台で食べて
舌を火傷しました。



tksytk.jpg



お祭りのメインと言ったら屋台
ま、お神輿とか、山車とか、おはやしなどもありますが、
花より団子の人間としては
なんと言っても屋台がメインですね。


一昔前と屋台の内容は変わっていて

シャーピン(餃子みたいなやつ)とか
ケバブサンド
唐揚げのカップ
トルコアイス
肉巻きおにぎり
シロコロホルモン

などB級グルメや、
海外の料理など
実に多彩な屋台になっていて

昔の型抜きや
亀すくい
スーパーボールすくい
などは、だいぶ影を潜めています。


地方や、祭りの規模などにもよるんでしょうが
だいぶお祭りの屋台も様変わりしてきたのかな?
と思うようになりました。


ですが、

・たこ焼き
・お好み焼き
・焼きそば

これらの3大王道屋台は、←(勝手に僕が決めました)
いまでもどこのお祭りでも
多数のお店がでています。


やっぱり、祭りに来たら、
たこ焼き食わなきゃ!

そう思って、なるべく行列が
できているたこ焼き屋を見つけて
できたて熱々のたこ焼きを
買ったんです。


昔は、たこ焼きはちっちゃいの12個で300円くらいでしたが
最近は、銀だこみたいな大きなたこ焼きで
6個500円とか、
8個500円とかで、

タコの大きさ、
イイダコまるごと
などで価格や個数が変わってきています。


また、昔はけっこう中まで火が通っている
感じだったと思いますが、
最近は、中はトロトロの半熟?状態で、
食べると、熱さがもろに来るタイプが多いんですよね。


そんな中はトロトロで、
できたて熱々のたこ焼きを食べたらどうなるか?


そりゃー火傷するだろ!


で、舌を火傷したんです(苦笑

こんな熱々の状態で、食べて火傷するような
食べ物を出す方もどうかと思いますが、
これが日本では良いとされていますし
僕もこんな熱々をハフハフしながら
食べるほうが好きです。


日本ではほとんど誰も
文句を言わないですが、
最近はくだらない訴訟が日本でも
起こっているので、


いつか、

「たこ焼きが熱くて火傷した訴訟」

がおこるかもしれないですね(笑

そういえば、
シンガポールの銀だこに行った時は、
暖かかったですが、
全く熱々ではありませんでした。


どちらかと言うと、日本ではあまり好まれない、
できたてでは無く、ちょっと前に作って
鉄板の近くに置いてある作り置きの物。


現地の人に聞くと
詳しくは知らないですが、
熱々で火傷したって訴訟なるからじゃない?


なんて言っていました。(ほんとかどうか知らないですが)

昔、マクドナルドのコーヒーをこぼして
火傷したなんてアメリカで訴訟がありましたので
こういった事は十分にありえますね。


生まれや育ち、環境によって
同じ事象でも感じる事が違いますので、
「誰へのサービス」なのかを今後は気にしないと
いけないかもしれないですね。


誰へのサービスかと言えば、

先日、誰を相手にビジネスを行うかを
明確にしないとインターネットでの
集客は上手くいかないとお話しました。


同じサービスでも切り口が違えば
感じることは違います。


例えば、エステなどでしたら
もちろん全体が良くなればいいんですが、
顔のリフトアップなのか、
ウエストのクビレなのか
マッサージで気持ちよくなりたいのか


その人が感じている、気にしている事によって、
同じ売りたいものでも
セールストークって変わってきますよね。


だったら、ホームページは
セールストークのウェブ版ですから、
書いてある内容を人によって変えて行かないと
ダメだと思いませんか?


ですが、これをやっている人は
本当に極わずかしかいません。

誰にセールスをしているのか?
あなたのサイトをもう一度チェックしてみると
良いと思いますよ。

name.gif


《 前 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17 


PageTop






掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
コンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを発見した場合は予告無く通報します。