From:高須 穣
埼玉のスタバより、、、
今日は、インターネットに限らず
全ての人におすすめの
失敗を減らす魔法のツールをご紹介します。
これは、多くの人がその存在を知っていますが、
実際に自分のビジネスで行なっている人は少ないのではないでしょうか?
しかし、会社などに務めていると
気付いていないかもしれないですが、
自然とやらされている事もおおいです。
また、医療機関や航空関係、
危険な作業をする建築関係など
あらゆる業界でその価値が評価され
導入されているツールです。
つまり、会社などでも必須となっている以上に、
ミスが許されない現場でも使われているのですが、
その価値をわかっていないから、
自分のビジネスで使っていないのですね。
これを使うようになるだけで、
失敗が一気に減るようになり、
ビジネスが好転すること間違いなしです。
それはこれ
http://goo.gl/LVz4kv
です。
そう、これを行うだけで
実は失敗が
ガクッと減るんですね。
たかがチェックリスト、
されどチェックリストです。
例えば、ネットショップを運営しているなら
受注・発注などミスをできるだけ
減らしたいですよね。
ミスが起こる前にチェックできるような
カートを使っていればいいですが、
paypalなどはそんな複雑な機能が無いですから
ミスが多くなります。
そんなチェックが使えないpaypalを使っていた頃は、
実はメチャクチャミスが多かったのですが、
このチェックリストを使うようになってから
ミスが減るようになって、
最終的にはちょっと高いショッピングカートを
使って、さらにミスを減らすようにしていったのですね。
それ以外にも地域ビジネスなどで
インターネット集客を行なっている際にも
予約確認などに使っている人もいます。
確かに予約が入ればこっちは予約が入っているので
その通りに動けばいいんですが、
お客さんの方は、ちゃんと予約できているかな?
などと不安に思うこともあります。
そんな時に、確認メールが届いているだけで
お客さんの不安が解消され
安心してお店に足を運んでくれることになるでしょう。
ですが、こういった予約確認や、
来店後のアフターサポートメールなど
自動設定などのツールを使っていれば
いいですが、
手動で行なっていると
ついつい忘れてしまったり
してしまう事がありますよね。
そんなちょっとしたミスを
減らす為にも、このチェックリストを
使うことができるのですね。
もちろん、自分の作業のチェックリストを
作って、きちんと作業しているかチェックしてもいいでしょう。
僕の場合は、タスク管理で、
毎日チェックするポイントを
リピートで表示させるようにして
やっているか?どうか?
をチェックするようにしています。
これをやるだけで、かなり
作業もはかどり、
やり忘れることが減りますので
早速導入してみてください。
1つアドバイスとしては、
あまり細かいチェックリストを
作ってしまうと、ストレスに感じて
やらなくなってしまう事もありますので、
ここだけはミスしないように!
と思えるポイントを
チェックリストにして作業すると
いいですよ。
From:高須 穣
埼玉のスタバより、、、
こんにちは、海外邦人ビジネスの高須です。
本日は、売れるホームページの型について
解説していきたいと思います。
僕がホームページを作る際に必ず伝えるのが
「誰」に対してホームページを作っているのか?
を明確にすることが大切ですと言っています。
インターネットの中には、様々なサービスがあり
多くのライバルがいるなかで、勝ち残っている会社は
「誰」を明確にしています。
例えば、美容サプリなどを売る際に
商品のリサーチをしていると
よく言われるのが、
アンチエイジングにいいです。
美白効果もあって
ほうれい線にも効果あるし
肌の艶もよくなって
ハリがでてきます。
くすみなんかも消えていきますね。
これをつかうと
肌のハリが戻ってきて
透明感のある肌になり
年齢より若く見られます。
とこんな感じで
あれも、これも効果がある物を並べて
全員対象客にしてしまうのですね。
確かに商品自体はそうなのかもしれないですし、
どれかに引っかかる人が反応してくれそうに感じますが
実はこういった売り方は実は反応が悪いのです。
それよりも、
ほうれい線に効きます!
と、どこか1つに絞って、
ほうれい線に悩んでいる人だけに
訴求力を高めて、
どーーーん
とアピールするほうが
ほうれい線に悩んでいる人が、
これなら、ほうれい線の悩みが解決するかも?
と申し込む確率があがるのですね。
また、美白に悩んでいる人には、
美白に効きます!
と、美白に悩んでいる人に
どーーーーん
と、1点に絞ってアピールして
肌のくすみ、くまに悩んでいる人には、
肌のくすみ、くまが無くなります!
と、肌のくすみが悩んでいる人だけに
どーーーーん
と絞ってアピールして
それぞれの悩みに対して
一番反応の良いサイトを
出していくのです。
このように、あれこれ書くよりも、
その悩みを持っている一人だけに
しぼってサイトを作って訴えて行ったほうが
実は反応が高くなるのですね。
これと同じように、
地域ビジネスなどでのサイト作成でも
成約率を上げるのは同じです。
例えば、
海外に不動産が欲しいと思っている人が
いても、その目的は様々です。
例えば投資用に不動産が欲しい人と
移住、長期滞在様に不動産が欲しい人は
同じ不動産を購入するのでも
探しているキーワードも、欲求も、
悩んでいることも違います。
当然、1つにサイトをまとめることもできますが、
反応を高くしたかったら、
投資用を考えている人には、投資用のサイトを見せて
長期滞在を考えている人には、長期滞在用のサイトを
見せていくのが一番反応が高くなるのですね。
あれもこれも、解決できても、
1サイト1テーマに絞ることで
ユーザーの欲求・問題に直結するので
反応が高くなります。
また、サイトのテーマが絞られて
作られているため、GoogleのSEO的にも反応が高くなってきます。
今、複合的なサイトで
あれもこれも入っているサイトで
反応が取れていても、
いつライバルが参入してくるかわかりません。
ライバルが、こういった訴求力の高いサイトを
作ってマーケティングを行うと、
当然、あなたのビジネスの一部のお客さんが
取られていってしまい、大打撃を受けることも
あるでしょう。
これからインターネットは、より影響力を強めて
いくことは確かだと思いますよね。
ライバルが始める前にしっかりと
ユーザーの欲求に合わせたサイトを作っておくことが
インターネットの集客で上手くいくポイントになりますよ。
From:高須 穣
埼玉のスタバより、、、
こんにちは高須です。
昨日の続きですが、
⇒ http://www.imexjapan.net/page/takasu/137.php
最近、生産性を上げるため、
・雑多なタスクをまとめるため
・ダラダラと仕事をしないために
プロジェクト管理ツールを使い出しました。
まだ、使って数日なので、
テストしている感じですが、
慣れたら非常によさそうな感じです。
普通は複数人で使っても
しっかりとプロジェクトの進行状況を
チェックするためのものですが、
テストも兼ねているので一人で使ってみて
いるんで、手間はかかりますが、
いろいろなやるべきこと、
やるべきことをする前に、やるべきこと
やるべきことをする前に、やるべきことをする前に、やるべきこと
こういった順序立てて
やることが見える化してくるので
非常に役立ちそうな感じです。
ちなみに、今使っているのは2種類
他にもいろいろあるんですが、
この2つがとりあえず無料だし
よさそうだなと思って使い出しました。
どっちがいいかは試してみてですが、
使いやすく、わかりやすいのを選びたいですね。
もし使ってみたら感想を教えて下さい。
世の中にはタスク管理ができるグループウェアなどがたくさんあり
日本なら、サイボウズオフィスや、チャットワークとか
トークノートとかあります。
他にもいろいろあり、僕の場合は、フランクリン・プランナーっぽい
opus dominiと言うアプリを使って、優先順位を付けてタスクを管理しています。
https://itunes.apple.com/jp/app/opus-domini-mobile-pro/id492173174?mt=8
これらはタスクを管理するには良いのですが、
情報があちこちにある状態になっているのと
タスクを行う前に、やるタスク(サブタスク)が管理しにくい!
(あるのかもしれないけど、説明が英語で何書いてあるかわからない・・)
と思ってこんなプロジェクト管理を使って見るように
してみたのですね。
====================
頑張るのは難しい
====================
昨日も書きましたが、
一生懸命頑張って、作業をするのは
モチベーションを保つのがとても大変ですよね。
特にインターネットで一人で作業するというのは
あっちに気が散ったり、こっちに気が散ったり
集中して仕事を行うのはとてもむずかしいです。
僕も同じです。
なので、仕事をやらなければいけない、、
そんな風に思わせるツールなどを使うようにしています。
意志の力が強ければそんな必要ないんですが、、、、
どっちかっていうと、
だらけるタイプなので、こういったツールを
使って、自分を追い込むようにして行動を
するようにしています。
頑張って何かをするのは大変ですよね。
ですから、
「これやらなきゃ駄目じゃない?」
って思わせる・気づかせてくれるツールを使ったら
もっと楽に行動できそうに思いませんか?
From:高須 穣
埼玉のスタバより、、、
生産性を上げるために時計を買った
時計といっても置き時計
トラベル用です。
僕自身は、時計とかアクセサリーとかを
付けるのが嫌いで
ピアス、ネックレス、ブレスレット、時計
ファッションだろうと付けないのが基本です。
時計くらいつけようかな?
と思うこともありますが、
確実に、嫌になって腕から外して
どっかに置いてきてしまうのが
わかっているので、最初からつけないのですね。
まートラウマの様ですが、
高校生の頃に、一生懸命バイトして買った
4万円くらいの時計を1周間でなくしたので
それ以来、時計を買わなくなったのです。
今回はトラベル用に時計を買ったのですが
卓上の1000円位の時計です。
6時から0時までの間は、
1時間毎にアラーム音がなるのと、
ストップウォッチが付いているのです。
これで時間を気にして作業をしようと。
なぜ、こんな事を急にやり始めたかと言うと
仕事をする時は、常に時間を気にして
仕事をしたほうが良いと言うことを
言われたからです。
以前から時間を気にして仕事をしたほうが
生産性が絶対に上がると言われていたのですが、
まぁいっか
と、スルーにしていたのですが、
時間を気にしないと、どんどん仕事がだらける
集中して仕事をしない癖がつく
と言われたので、
タスク管理に期限を切るように
毎日の仕事にデッドラインを作って
仕事をするようにしたのです。
これだけで集中力があがって
生産性があがるというのですから
とても安い買い物です。
====================
頑張るのは難しい
====================
一生懸命頑張って、作業をするのは
モチベーションを保つのがとても大変ですよね。
特にインターネットで家で一人で作業するというのは
あっちに気が散ったり、こっちに気が散ったり
集中して仕事を行うのはとてもむずかしいです。
僕も同じです。
家で仕事をしようと思っても
気が散って集中なんてできません。
頑張って仕事しようと思っても
他の事がきになってしまいます。
そんな事を避けるために、
スタバに行ってメルマガを書いたり
ファミレスに行って仕事したりと
環境を変えて仕事をする気を
出しているのですね。
自分でモチベーションを上げて頑張ろう
とするのはとても大変です。
だったら、モチベーションが上がる
空間を作ったり、そんな気分になる場所に
行くといいと思いませんか。
From:高須 穣
埼玉のスタバより、、、
昨日の夜、車で移動していたら
ラジオからホリエモンの声が聞こえてきました。
内容はうる覚えですが、
選挙が近いから、以前に出馬していた選挙の話とか
ビジネスがネットで変わっている
通貨と言う概念が変わっている
そんな話がいろいろ出ていて
やっぱり考え方とか面白いなと
聞いていました。
その中で、ネットのビジネスモデルで
楽天のビジネスが古くなるかもしれない。
と言った内容の物がありました。
今、ネットショッピングサイトは
ビジネスモデルが変わっていて
無料で使ってもらって広告費用を取る、
Googleモデルのビジネスが増えていたり、
無料で使って、決済手数料だけ取ったり
無料で使って、バージョンアップの場合だけ
費用を取ったりと言ったECサイトが
有ったりします。
そんなモデルが増えているからこそ
楽天の様な月額費用を取るビジネスが
古くなるかもしれない。
と言っていたようです。
確かに一般の人が聞いていたら
そんな感じしますよね。
月額費用を取るビジネスより、
無料で出せる方が
圧倒的にシェアが増えそうな気がする
そっちの方が出店する人が増えそうな気がします。
しかし現実は全く違います。
無料のECサイト作成のツールを
使っている人が周りにもいますが、
ライバルがいないような珍しい商品なら
ともかく、一般的に手に入るものを
売っている人は、みな口をそろえて
「これは、全く売れない」
と言っています。
これが現実なのです。
確かに無料で決済手数料だけもらう
ってビジネスは凄いと思いますよね。
スタート時のお金が無い人が
飛びつくのもよくわかります。
僕も、今がスタート時だったら
そっちが良いと思ってしまうかもしれません。
ですが、無料で出すことができたって、
売れなければサイトを持っている意味が無いのですもんね。
サイトを持っているだけなら無料だから
持っていればいいかもしれないですが、
メンテナンスをしないお店が売れるわけがありません。
そして、最終的には撤退していく、、、
アイディアが面白いビジネスでも、
こういったお店が多いのです。
売れている物を使うのが正解
私達が求めているのは無料で使えるものでは無いですよね。
安いものでもないです。
実際に売れるもの、売れているもの
結果の出るものを使う事が大事ですよね。
できれば安いほうが良いですが、
でも使えないものを使って
大切な時間を損する方が
もったいないと思いませんか?
私達は安物買いの銭失いにならないように
しっかりと結果の出るもの、
結果を出すために必要な物に力を入れて
投資していくことが大事なのではないでしょうか?。
《 前 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次 》
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
コンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを発見した場合は予告無く通報します。
Copyright© 2014 imexjapan.net All Rights Reserved.