高須 穣 - imexjapan.net

top-mail.gif

HOME > 高須 穣

AとBのどっちがいい?

From:高須 穣
埼玉の自宅より、、、

今日、朝から私のテンションは
低めでした。

ゴールデンウィークも終盤になり
帰省のラッシュで高速道路が
いっぱいになっている時期ですが、

tksytk.jpg

そんな街中の楽しそうな旅行気分も
関係なく、テンションが低かったのです。


「医者に行こうか」
「それとも薬局で薬を買うか」
「我慢していれば治るかな、、」


そんな葛藤が私の脳の中で
戦っており、この胃痛の原因と
対処法でどれを選ぶか決めきれないで
いたのです。

事の発端は、3日前、
久しぶりに友人と飲みに行ったときの事です。

まぁ普通に飲んで食べていただけなので
特に変な事もしていないのですが、
飲んで帰って、寝て起きると
明らかに風邪の症状に近いものが出ていました。

二日酔いか?とも思いましたが

明らかに寒気がしたので、
風邪だな?と思い、


春先だというのに、
Tシャツにヒートテック、
アウトドア用のベストを来て
フーディーを着て布団にくるまって
いました。

うゎ~めんどくせー風邪かよ~

そんな私の嘆きも天には通じず


くすりを飲んで寝て起きれば治るかな?
と思っていたのでゆっくりと休むことにしました。

案の定、翌日には風邪の症状は綺麗に
なくなっていたのですが、
代わりに来たのがこの胃痛だったのです。

まじか?この痛み、、、、


元々ストレスをあまり感じ無い
楽観的な人間なので、
胃痛などは余り無いのですが

それが初めての経験に近いので、
返って集中力を無くし、胃にばかり意識が行き
仕事がスムーズに働きません。

なので、今、

「医者に行こうか」
「それとも薬局で薬を買うか」
「我慢していれば治るかな、、」

と悩んでいるのです。。。


どっちがいい?

こう言った何かを決めきれない事って
ビジネスでもよくありますよね。


例えば、売りたい商品があるのに
AとBの販売方法が有っても
どっちで売るか悩んで時間だけが過ぎて
しまう事や、

良いとは分かっているけど、
本当にいいのかな?と悩んで動けなく
なってしまうことです。


結果としては、どちらかを選んで
進んでいけばいいのですが、
だいたいは最初に「良いな」と思った
第一印象の物の方がいい結果がでることが多いと思います。


結局それにするのね。
なんて言われるかも知れないですが、

やはりこういった直感って、
だいたいが過去の経験に基づいているので
得意な方、好きな方を選ぶような事が多いので
いい結果が出やすかったりするのですね。

そして、後から、悩んだだけ時間の無駄だった。。
なんて思ったこといままでに経験ありませんか?


こんな感じで、選んで上手く行かなかったらやり直せばいいのですから
良いと思った方に全力でトライしてみた方が良いと思いませんか?


name.gif

P.S.
と言う事で、とりあえず
「薬局で薬を買う」
と言う選択肢を選んで、

ダメだったら
「医者に行く」
を選ぶことにしました。

ダメだったらやり直せばいいでしょ。

【動画】目に見えない資本主義

From :高須 穣
埼玉のスタバより、、、

私の好きな著者に田坂広志さんがいます。

その田坂広志さんがTEDで行った講演動画があります。

実に考えさせられる動画ですので、ご紹介させていただきます。

注:同時通訳のレベルはひどいですので、聞きづらいわかりづらいです。

私はこの動画を見て、改めて日本人で良かったと思い、もっと日本人としての良さを伸ばしていきたいそう感じましたが、
あなたはこの動画の講演を見て何を感じましたか?

ビジネスは国境を超える?

From:高須 穣
大井町のスタバより、、、

先日、友人と飲んでいるときに
こんな事を言われました。

「高須くんところは、輸入販売業じゃないよね。」

「ん?輸入販売だよ。」

「え、でも売ってから仕入れているから販売輸入業じゃない?」

「どっちでもいいんじゃん・・・」



tksytk.jpg



こんなやりとりをしていたのですが、
ま、内容は酔っぱらいの馬鹿な掛け合いなのですが、
よくよく考えたみたら、確かにそうですね。


言葉の成り立ちはわかりませんが、
おそらく、輸入して販売していたから
輸入販売と言う言葉ができたのかもしれませんが、

今では販売してから商品を用意するのは
通販ではだいぶ浸透してきています。

なので、今後は言葉の定義や
新しい言葉が生まれてくるかも知れないですね。

されに友人はこんな事も言ってきました。


「でも、インターネットだからできる方法だよね。」


「そんな事ないよ、カタログ通販などでは、普通に
売ってから製造しているケースも多いし、もっと言えば
予約販売は店舗でもやっているよね?それと同じだよ。」


「カタログはいいとしても、お店は難しいんじゃない?」

「ま、そうだね。一部とかならまだしも全部をやることは
難しいね。だから在庫リスク高いんだよね。」


よく、始めたばかりの子に言われることと
同じ内容の会話をしている感じでした。

昔の常識は通用しないのか?


会話の中は大したことない会話でしたが
よくよく考えてみると、けっこう凄いことですよね。

昔は商品が無ければ売ることはまず難しかったはずです。
先にお金だけ貰って、あとから商品を用意すると言うのは
オーダーメイドくらいな感じがします。

それ以外は普通、商品を見て、良いと思って
買っていくのが普通だったのに、カタログ通販が
一般的になったら、物を見ないで買うのが
ごく一般的になってきました。


最近ではインターネットのお陰で
カタログすら作らず、ネットで
画面をみただけで、商品を買うのが
一般的になっています。

しかも、今では携帯で物を買うのが
当たり前になってきていて、
何年か前だったら信じられない事だったと
思いますが、そんな事が普通になっているのですよね。

ビジネスは国境を超える?


昔の常識が通用しないのは、
インターネットの中では当たり前になっています。

GoogleAdWordsなどの広告は、
当たり前に海外のお客さんを集客することができ
当たり前に売上を上げています。

そしてGoogleもそれを事例として
たくさん紹介しているのも確かです。

いままで、私のビジネスはインターネットは
関係ないとか、無くても問題ない
そんな時代だったかもしれませんが、
もしかしたら、そんな常識が通用しなくなる
時代が来るかもしれませんよね。


ですが、まだまだ海外に目を向けている
業種はとても少ないのが現状です。

みな海外展開したいような事を言いますが、
現実的に言葉の壁があるので、
なかなか思うようにいっていない所が多いのです。

ですが、日本人同士、日本語で会話できる
そんなメリットがあるのですから、
それを活かしたビジネス展開があなたにはできると思いませんか?


name.gif

世界遺産で集客?

From:高須 穣
埼玉のスタバより、、、

先日、富士山が、ユネスコの世界遺産の
文化遺産としてほぼ確実となったことが
ニュースなどでたくさん流れていました。

日本人として、富士山は特別な存在でありますので
実に嬉しい限りです。



tksytk.jpg



最初は自然遺産として登録したいと思い、
何年も前から申請はしていたらしいですが、
ごみ問題などから、自然遺産としては
難しく、却下されていたようで、

改めて、信仰の対象として、
日本の文化の一部としての
文化遺産としてやっと認められた形ですね。


私自身も富士山に3回ほど頂上まで
登ったことがありますが、


ま、言ってしまえば、
頂上に自動販売機や、
郵便局があるのも微妙ですし
天気の観測所があるのも微妙です。


正直、こんな状態が自然遺産として登録は
おかしく感じますので、
文化遺産として登録されるのは
間違っていないような感じがしますね

どうやら、この世界遺産の登録に関して
観光客が一気に増えると期待がされているようです。


もちろん、富士山は夏場には多くの登山者や
観光客が沢山くる観光名所です。

それでもやっぱり世界遺産に登録されると言うのは
より多くの観光客が来る売りになるので、
富士山の麓の鉄道やバスの会社の富士急行が
ストップ高で株価が上昇したり、

地域の土産物屋や、宿なども
それにあやかって売上があがる期待感が
高まっているようです。

最近の株価の上昇での気持ちが高ぶっている所へ、
さらに良いニュースで、
より景気回復に弾みがつきそうですね。

世界遺産と言えば、、、、


日本に限らず、
世界遺産と言うくらいですから
世界中にあり、人気の観光スポットに
なっているのではないでしょうか?


私自身も世界遺産が好きで、
昔は全部の世界遺産を回りたいと
思ったこともありますが、年々急増して
数が増えていってしまって、

稀少価値が下がっているようで、興味のあるものと
興味のないものに極端に感情が分かれています(笑

そんな観光スポットなので
行きたい人は沢山いると思いますが、
各地の世界遺産関連のキーワードをネットで調べてみると、
広告や、SEOでも大手の旅行会社ばかりで、
まだまだライバルが少ない状況です。

海外のサイトなので、
サイトの質も微妙な所が多いですし、
宝の山をみすみす捨てている様な状況ですね。


こういったライバルがあまり力を入れていないで
ユーザーの関心があるジャンルは
とても反応がとりやすいですよね。

インターネットの中は変化が激しいので
すぐにライバルも増えるかもしれませんが、

わざわざ激戦のジャンルに行かなくても
ライバルの少ないところを狙っていくと
簡単に結果が出ると思いませんか?

name.gif

あなたは考える?それとも行動する?

From:高須 穣
埼玉のスタバより、、、


あなたは、この言葉を知っていますか?


「事実よりも考え方が重要である。
考え方よりも行動が重要である。
行動が 最良の結果を生み出してくれる。」



tksytk.jpg



かの有名なベンジャミン・フランクリンが
言っている言葉です。


最近、なぜかベンジャミン・フランクリンの
名言と言われる言葉を見る機会が多くあり、
プチ・ベンジャミン・フランクリンフィーバーが
僕の中で起こっています。

何かって言うと、ベンジャミン・フランクリンだったら
どう判断するか?


ベンジャミン・フランクリンだったら、この問題に
どんな答えを出すか?

ベンジャミン・フランクリンだったら、
どう決断するか?

何かビジネスの問題・課題に当たったとき、
こんな風に考えるようになっています。


だからと言って、そんなにベンジャミン・フランクリンに
詳しいわけではありません。


本を読んだことがある程度の知識しかありませんが、
自分がこんなに経営の才能がある人間だと仮定したら
どう乗り越えるか、同決断するか。
そんな考えをもつことで、意外と良い判断が
できることがあるのですね。


まぁこのフィーバー、過去にもいろんな著名人で
起こっていますので、よくやることなんです(笑

ロールプレイって方法があるのですが、
現実に起こる場面を想定して疑似体験をすることで
実際に経験を積んだのに近い効果がある学習方法なのです。

それと同じ様に、自分がフランクリンだったら、
どう考えるか?
その人になりきって、考えることでいい判断ができるのでは
ないかと思ってけっこう昔からやっている方法なのです。

そんなフランクリンが、
なぜ、こんな言葉を残したのか気になって考えてみました。

「事実よりも考え方が重要である。
考え方よりも行動が重要である。
行動が 最良の結果を生み出してくれる。」

実体験から考えると、これはやっぱり
重要なのかもしれないと思います。

私は昔はどうやったら結果を出せるか勉強ばかりして、
実際の行動に移せなかった、成功法則オタクでした。


まぁ今から見たらそれもひとつのいい経験だったと
思いますが、実際にビジネスをやっている今は、

上手く行くかどうかわからなくても、やってみた結果を
改善したほうが圧倒的に早く結果がでるし、
いい結果が出るということがよくわかります。


もちろん中には上手くいかないこともありますが、
それも上手く行かなかった経験が身になるので
次はそこに注意していけば良いって事がわかるので
上手く行かなかったことに対して落ち込むことが無いのですね。


そう考えると、やはりベンジャミン・フランクリンが言っている

行動が 最良の結果を生み出してくれる。って言うのは
やはり合っているんだなと実感が持てます。


そして、いろいろ考えることもあるかもしれませんが、
考えるより行動をしてしまったほうが、早く悪いところ
いいところがわかりますし、結果も早くでるので
考え方よりも行動が重要である。と言うのもよくわかります。

そして、最後に
事実よりも考え方が重要である。
ですが、こちらは最初よく意味がわからなかったのですが、
私なりの解釈としては、

起こったことより、それに対して何を考え。どう感じたか
そっちの方が重要なのでは?
そんな風にとらえるようにしています。


そんなベンジャミン・フランクリンの言葉を
あなたはどのようにとらえましたか?


あなたのとらえた意味を教えてもらえますか?
 ↓
http://goo.gl/y4yzm

name.gif


《 前 17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27 


PageTop






掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
コンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを発見した場合は予告無く通報します。