From:高須 穣
埼玉のスタバより、、、
先日、中学校の時の同窓会の案内が届きました。
今、37歳なので、中学校卒業と言えば、22年前です。
いま会っても、絶対に顔と名前が一致しません(笑
まぁ同窓会自体は、まだ先なので、
参加するかどうかはわかりませんが、
これだけ年数が経っても、
覚えている友人や
覚えている学校生活、
楽しかった記憶
苦しかった記憶
など意外と思い出せるもんで記憶って
凄いなと思います。
まぁ僕の場合は中学校と言えば
全く勉強をしなかったので、
遊んでいた記憶しかないのですが
あんだけ勉強が嫌いだったのに
よく今はこれだけ勉強にお金と時間を
使えるもんだと、自分でも感心します。
あの頃に戻れるなら、
「今のうちにしっかり勉強しておけ」
って言いたいですね(笑
まぁ、親にはちゃんと言われていたのですが、
あの頃は勉強が嫌いだったので
「うるせーなー」
って感じだったのですが、、、
(反省)
中学校に限らず、小学校、高校、
大学、社会人になってから、
いろいろな記憶、思い出があると思いますが、
誰もがいい思い出ばかりでは無いと思います。
ムカついたこと、恨んだこと、
今に見ていろ!と思ったこと
誰にだって一つや二つはあるものです。
これらはネガティブな感情なので
どちらかと言えばいい感情では無いかもしれません。
しかし、何かを動かすエネルギー
としては非常に強いエネルギーである事は
間違いないと思いませんか?
ニュースでは、
怒りに任せて人を殺してしまったり
恨みに思って、何か悪いことをしたり
普段はしないこと、できもしないことが
ネガティブな感情に支配されてしてしまった時は
やってしまうことがあるのです。
しかし、ポジティブシンキングで、
人を殺したり、傷めつけたり
人生が台無しになるほどの行動をしたり
そこまで感情が揺り動かされることはないでしょう。
(そもそもポジティブシンキングでは無いか、、、)
ただ、それくらいネガティブは、強い力であることは
間違いないと思います。
なぜポジティブシンキングでは成功できないのか?
ネガティブな感情は良くないと言われていますが
しかしながら、この
「今に見ていろ!」
こんなネガティブな感情があったから
仕事に打ち込んで成功できた、
と言う話も数限りなくあることも確かです。
ビジネスに限らず、研究やスポーツ、
芸の世界まで、どんな世界でも
ネガティブな感情を持って
それを打ち破るために
全力で何かに打ち込んで結果を出した。
そんな人達が、時間が経って
結果を出してから、
あの時、あいつの一言で奮起して、、、
みたいな事になって後で感謝することは
ありますが、
最初の原動力がネガティブだった
ってことはあるでしょう。
ネガティブな感情を悪い方に使うのは良くないですが、
強い力であることは確かなので、この力を
使わないのは非常に勿体無いかもしれないですね。
あなたは、「今に見ていろ」「見返していやる」
と思ったことはありますか?
結果を出して見返してやりたいと思うことがあれば、
結果を出す大きな原動力になると思いませんか?
P.S.
同窓会に行ったら、
久しぶりの地元の人に合うのはいいんですが、
あの頃は、、、って昔話ばかりは、
すぐに飽きるんだよね。
これから先の未来の話の方が絶対に楽しいから。
From:高須 穣
埼玉の自宅より、、、
まじかよっっっ!
先日、新しいひらパー兄さんにV6の
岡田さんが決まったそうです。
前任者が、ブラックマヨネーズの小杉さんだっただけに、
その高低差に耳がキーーンってなるわ。
ってヤフコメに書いてあって、爆笑してましたww
ひらパー兄さんって何?って人もいるので、
簡単に説明すると、
大阪府枚方市のファミリー遊園地「ひらかたパーク(ひらパー)」
のイメージキャラクターとして、
ひらパーの認知度や、来場者を上げようと4年ほど前に
ひらパー兄さんの愛称でブラックマヨネーズの小杉さんを
採用して、始まった企画ですね。
ブラックマヨネーズの人気の急上昇と共に
ひらパー兄さんの知名度も一気に全国規模になり
行ったこと無い人でもひらパーの名前やCMを
知っていたりする状態になったのですね。
また、TVなどで、相方の吉田さんが
「小杉はUSJにお忍びで行っている」
「USJの方が好きだ」
とか、バラして、
ひらパーの広報の人が固まっている映像が流れたり
吉田さんのお父さんが、ひらパーの親会社である
京阪電気鉄道に40年も務めたから、
「俺の方がひらパー愛がある!」
と言ってひらパー兄さん選挙をおこなったり。
「小杉はひらパーに2回しか行ったことがない」
「それなのに、ひらパー兄さんなどと言っている」
と内部告発をして、笑いと、問題を定義して
どんどんひらパーの認知度が上がっていったんですね。
マーケティング最大の罪とは?
ダンケネディーが
「マーケティング最大の罪はつまらないこと」
と言っています。
ひらパーのCMが上手く入ったのは、まさに
ここを上手できたからだと思いませんか?
確かに、一気に業績が上がっている会社は
面白いCMを作ったり、耳に残るフレーズなどで
見ていて楽しいCMなどを作ったりしていますよね。
最近なら、ソフトバンクのCMや、
昔なら引越しのサカイとか、
日清焼きそばのヤキソバン ←懐かしい、、、
とかも面白いCMで学校の話題などになっていましたよね。
こう言ったものを見ると
やっぱり面白いっていうのは、
大きな話題を生むんだなと
実感できると思います。
読まれるメールとは?
それを考えたとき、あなたのお店からのメルマガが
つまらないメールばかりになっていないでしょうか?
僕は楽天でよく買い物をしますが、楽天のメールは
解除しても何回でも送られてくるので、フィルターを
作って、自動で削除するようにしています。
そうしないと、1日10通も20通もいらないメールが
たくさん来て、削除するのも面倒になるからですね。
なぜ、こんなになってしまうかと言えば
つまらない売り込みメールばかりだからなんです。
もし、同じメールでも何回に1回でも面白かったら、
役にたったら、たぶんこんな作業はしないと思います。
実際に、楽天の月に1回ポイントがもらえる
メールだけ、自動削除されないようにしています(笑
だから、あなたのお店や、ビジネスのメールが
つまらないメールにならないようにすると、
読んでもらえる確率があがるのではないでしょうか?
P.S.
ちなみに、私もひらパー行ったこともありません。
どこにあるかもしらないけど、
ひらパーの愛称は馴染んでいます。
ひらパー兄さんのお陰ですね。
From:高須 穣
埼玉の自宅より、、、
先日、広告を出しているんですが、
商品が売れないんです。
と、相談をされたのですが、
「ん?」
広告を出したからと言って
売れるわけでは無いですよ。
と言ってあげました。
もちろん相手は、
「えっ!?」
って感じだったので、
ちゃんとその後を説明してあげたのですが、、、
広告はあくまでも集客ツールであって
商品・サービスを売るのはあなたのサイトですよね。
もちろん、見込客をきちんと集められているか
どうかを確認する必要はありますが、
きちんと見込客を集めているのに売れないのは
あなたのサイト自体が悪いか
ライバルに負けているか
その他、様々な要因があるでしょうが
お客さんに欲しいと思われていないからですね。
だから、お客さんを集める前に
しっかりと売れるサイトを作る
必要がどうしてもありますよね。
たとえば、10年前に作ったサイトで
今、広告を出したとして、売れるかどうか
考えたこと有りますか?
もし、あなたの持っているサイトが
10年前の物だとしたら、
おそらく作成費用でとても高い金額が
かかっているかもしれないですが、
広告を出しても、まず売れることは無いでしょう。
当然、他のライバルとの比較検討されて
サイトを見比べられたら、
やっぱり見劣りするサイトの方が
弾かれやすくなってしまうからですね。
もちろん、最近作ったサイトでも同じです。
他のライバルと見比べられて
見劣りするとどうしても
負けてしまいます。
そうならないためには、
比較検討先の一つになる為にある程度の
サイトの作りが最低限必要に
なってきます。
サイト作成ができない場合は
テンプレートを使ったり
デザイン会社に依頼したり
SOHOに依頼したりして
ある程度の見た目が良いサイトにする必要が
どうしても必要になってきます。
どうしてもサイト作成にお金を
かけたくないと言う人がどうしても
いるのですが、(私もそうでしたが、、、)
広告を知れば知るだけ、
この掛け捨ての費用と言うのが
大きな負担になってくることが
あるのです。
3万円使ったけど、売れなかった、、、
5万円使ったけど、1個しか売れなかった、、、
こういった経験を積んで
売れるサイトを作っていく事は確かですが、
この3万円や5万円があったら
それなりのデザインのバナー等が
作れてしまうんですよね。
それで広告を出してみたら、
すぐに売れたりして、
「もっと早く導入していればよかった、、、」
毎回こう言った話を受けるので、
あなたに同じような失敗をしてほしくないから
必ずサイト作成にある程度の
お金をかけたほうが良いと言っているのですね。
広告費用は掛け捨てなので、
使ってしまったら、それで終わりですが
バナーなどは、物が残るから
使いまわしたりできる場合もあるので
次に使うときに費用がかからなかったり
するんですよね。
そして、忘れてはいけないのは、
広告はあくまでも集客ツールであって
商品・サービスを売るのはあなたのサイト
だって事ですよね。
あなたは、この点を分かっているかもしれませんが、
広告を出す前にもう一度この点を考えてみてはどうでしょうか?
From:高須 穣
埼玉のスタバより、、、
http://www.freee.co.jp/
って知っていますか?
クラウド型の会計サービスで、
自動でクレジットカード情報やら
銀行情報を読み込んで、
自動で書き込みをしてくれる
会計サービスなんです。
元Googleの社員が考え出した
クラウド型のサービスなんですが、
さすがGoogleの元社員だけあって、
なかなか凄いサービスを考え出しますよね。
顧問の税理士さんに話したら、驚いていました。
だって、私が利用している、税理士さんの
会計ソフト、月額12800円もするんですから、
そりゃあ危機感を感じますよね。
試しに無料アカウントを作って、
触ってみましたが、やはり使いやすいですし
見やすいです。
まだまだ、自動で読み込める法人口座が
少ないようで、今後に期待ですが、
青色申告で月額980円、法人で月額1980円
はかなりお得です。
白色申告も今後帳簿を付けるのが必須に
なるようなので、白色申告も入ってきたら
ますます伸びていきそうな感じがします。
このサービス、まだ日本だけなのですが、
アメリカのシリコンバレーのベンチャーキャピタルから
出資を受けているそうなので、いずれは、多言語化、
現地化をして、グローバルな会計クラウドサービスを
広げていく事を考えているようですね。
どうやら、1年で国内1万ユーザー、
5年後には10カ国で200万ユーザーをイメージしているそうです。
そうなると、
1万×1980円=1980万/月
200万×1980円=39億6千万円/月
全員が1980円のサービスに入ると
こんな金額になるようです。
こんなビジネス目指していない?
どうしてもこういった安価で凄いサービスを
見ていると、我々もそうしなくてはいけないのかな?
と思ってしまうのですが、
あなたは本当にそれでいいと思いますか?
Googleの元社員って事は、世界的にも優秀な
人材と言われている人達で、ソフトなどの技術的な
知識にも非常に長けている人達です。
そんな人達がやっているから、
できるのであって、
私たちの様な零細企業や、起業家などは
こういった所に影響されて、安価のサービスを
始めても上手く行くケースはとても少ないと思っています。
インターネットだから安くできる
クラウドだから安く出来る
確かにそうですが、彼らのような人達や
大企業でお金などを借りられたり、
内部留保がある会社なら、
このプロジェクトが、5年後に黒字化を目標にする
みたいな感じで進めていくこともできるでしょうが
そうでは無い会社の方が多いですよね。
価値観を持ってもらうには?
安く買って、高く売る事が
商売の基本だと言われています。
もちろんボッタクリみたいな物はダメですが、
付加価値を付けたり、サービスを加えたりして
できるだけ高い商品に申し込んでもらった方が
自分達にとってはプラスになります。
もちろん、相手があっての商売ですから
その付加価値に価値観を持ってもらう必要が
ありますよね。
ただ、最初から高い金額だと、
数が増えにくいことも確かです。
そのサービスの価値に気づいてもらえないと、
なかなか買ってもらえないですからね。
だから、あなたのサービス・商品で、
どうやったら、価値に気づいてもらえるか、
どうやったら、数を増やせるか、
どうやったら、高いサービスに入ってもらえるか、
そのあたりを考えて、勉強すること
実行に移してみることが大事だと思いますが
あなたはどう思いますか?
From:高須 穣
埼玉のスタバより、、、
先日、ずいぶん前に内部SEO対策をしていた
サイトをふと見ると、
ブランド名で1位に居たのでびっくりしました。
頼まれたというよりは、モニターで、
無料で行なってあげたので、
長期で見ていたわけでは無いので、
チェックもあまりしていなかったのですが、
たまたまチェックしたら1位だったから
ビックリだったんですね。
数日後に見ると2位に下がっていましたが
まぁ多少の順位変動は、有って当たり前ですから
気にする範囲では無いですが、
数日経っても変わらず2位に居たので、偶然
2位に居たわけでは無く、
きちんと評価されて2位に表示されていたので
利用してくれている方に確認をとったら、
私が対策をしてあげた内部SEO以外に
バックリンク等も付けていないとのことなので
完全に内部SEOだけで上位に表示していたようです。
リンクが付けられているかどうかは、
SEOちぇきなどで見ることはできますが、
実際どうなの?って聞いてみないと
真相はわからないので、
確認をしてみたんですね。
最近のSEOはGoogle無双みたな感じで、
怪しいやつは、バッタバッタと切り刻んで
順位を下げられているサイトが多いんで
綺麗にしてあげるだけで元に戻ったりするんですが、
全くリンクを貼らなくても、しっかりと
内部対策をするだけで1位に行くと言うのが
証明された感じですね。
彼が使っているのは、もちろん私が作った
CMスクエアのテンプレートです。
ただ、作っただけでなく、そこから
いろいろとキーワードバランスやら、
リンク数やら何やら修正したりしたのは
もちろんですが、
元々Google様にちゃんと評価されるような
しかけをしているから、
内部対策をしただけで1位になるんですよね。
他のテンプレートなどでやっても
こうはならないでしょう。
ショップの目的は何?
ただ、間違ってはいけないのは
お店運営はSEOで1位が目的では無いし
SEOで1位でなくとも売れているサイトは
山ほどあるってことですよね。
SEO業者では無いのですから
1位になったからといって、
なにか貰えるわけではありません。
SEOで1位になれば、
当然アクセスは増えるので、
売り上げなどが上がる傾向にありますが、
1位にいたって売れるサイトになっていなかったり
しっかりとユーザー目線のオファーを出していなければ
駄目ですよね。
だから、SEOばかりに目が行ってしまうのは
決していい事ではなく、
買ってくれるユーザーを見ていかないと
本当に売れるサイトにならないと思いませんか?
P.S.
内部SEO対策をバッチリしてある
カラーミーショップ向けのテンプレートはこちら
⇒ カラーミーショップ専用テンプレート CMスクエア
《 前 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 次 》
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
コンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを発見した場合は予告無く通報します。
Copyright© 2014 imexjapan.net All Rights Reserved.