From:高須 穣
埼玉のスタバより、、、
「ぶぁっくしょーーーーん」
3月も半ばになって東京は暖かい日も多くなってきて
春の近づきを感じ、桜がそろそろ咲くかな?
なんて気分も良くなりそうな季節になりましたが、
この時期は花粉症の人間にとっては最悪な時期です。
ものすごくいい天気で、
外にピクニックでもいきないのに
外に出ると、鼻がムズムズ、目がかゆい。。。。
できるだけ外に出ないように、
人の出入りが激しくない場所にいたくなる季節なんです。
花粉症の人にとっては。
「ちくしょう。誰だ杉をこんなに植えたやつは?」
「杉を植えた奴のせいで、こんな健康被害にあっているんだ!」
「杉を全部切ってしまえ!」
心のどっかで、こんな事を思うこともありますが、
そんな事はできるはずもなく、
出来もしないことを思っていても
何も始まりませんよね。
私は、花粉症の症状が出てきてから、
まだ3,4年位ですが、前は、他の人が
「花粉症で辛い」
なんて言っていても
「あ、そうなんだ〜」
程度で流していたのですが、
自分がその立場になると、
こんな経験を長いことしているなんて
大変だったんだ。。。
自らその経験をして始めて人の痛み・悩みがわかりました。
どれだけその問題を解決したいの?
人の痛み・悩みなんて、
他人から見たらあまりわかりませんよね。
どんな事に悩んでいるのか、
それをどれだけ解消したいのか、
どんだけ辛いのか、
他人から見たら、大した悩みに見えなくても、
本人にとっては、とても大事な、
なんとしてでも解決したい悩みだって事はよくあることです。
自分一人では解決できない、
解決するためには必要な道具や商品が必要、
そういった事はよくあり、
日本ではあまり流通していないけど、
海外には多くの解決グッズがあったり、
解決する手段が一般的になっていたりすることもよくあることです。
あまりに一般的な、ダイエットとか、
健康に関する悩みの物は、
物やノウハウが溢れすぎて大変ですが、
もっとピンポイントで悩みを解決できる商品やサービスは、
かなり高い値段だったりします。
ついつい大きな所へ目が行ってしまいますが、
こういった狭いジャンル、ニッチなジャンルの方が、
他にライバルがいないので、
商品を売る、サービスを売るのが簡単だったりします。
あなたが、「そんな事で悩んでいるの?」
なんて言いたくなることも、他人にとってはとても重要で、
お金をいくら払ってでも解決したい問題ってあるのではないですかね。
P.S.
海外に花粉症ってあるのでしょうか?
日本独特の病気?なんですかね。
もし海外に解決するノウハウがあったら、
一大ビジネスになりそうですね。
From:高須 穣
その日、都内に用があって出かけていて
帰る途中の出来事でした。
山手線の駅を降りたのが、13時30分過ぎ
まだお昼を食べていなかったので、
どっか駅近で食べていこうか、
それとも、我慢してさっさと家に帰って
仕事をしようか悩んだのですが、
そこまでお腹が空いていなかったので、
お昼ごはんを食べずに、
家に帰ることにしました。
平日の昼過ぎ、
都内から埼玉に戻る電車の中
そんな時間の電車は混んでいるわけもなく
春のような暖かい日差しの中
うとうとと眠りそうになるのを我慢しながら
本を読んで電車の中で座っていました。
ふと気がつくと、もう地元の駅
駅に着いたので、読んでいた本を鞄にしまって、
飛び降りるように電車から降りた時でした。
"ガンガンッガンガンッ"
ん?
何か駅の天井の鉄の棒が揺れていて
2本の鉄の棒が当たって音がなっていたようです。
鳩かカラスが暴れているのかな?
"ガンガンッガンガンッ"
"ガンガンッガンガンッ"
鳴り止まないな、
どこだ?
見当たらないな?
"ガンガンッガンガンッ"
"ガンガンッガンガンッ"
"ガンガンッガンガンッ"
隣に居たお兄さんと顔を見合って、
「うるさいですね。」なんて声をかけると
そのお兄さんは、もう、5分くらいこれが
続いているんですよ。
なんですかね?
そんな会話をしていたその瞬間
「ドンッ」
と下から突き上げるような感覚を受け、
その後、すぐに大きな揺れを感じました。
「地震だ!」
「でかいぞこれ!」
そう、2年前の今日、
東日本大震災が発生したのです。
私は、ちょうど電車を降りた瞬間に
あの地震に遭遇しました。
揺れる駅のホームから、
倒れそうに大きく揺れる電車や
外の駐車場に置いてある防犯ブザーが
付いている車が前後に大きく揺れ、
「ビーッ!」「ビーッ!」とけたたましく
鳴っているあの光景はいまでも忘れられません。
少し揺れが収まった瞬間を見計らって、
駅の構内を素早く通りぬけ
家に小走りで帰る途中、
iphoneでニュースサイトを見ながら
どこで起こった地震なのか?
どれくらい大きな地震なのか?
まさか関東大震災では無いよな?
そんな不安を抱えながら、なかなか表示されない
ニュースサイトにイライラしながら、
なんとか地震の情報が表示されました。
「宮城で震度7」
これが最初に見た地震の速報でした。
その後Twitterで宮城駅の中が崩壊しているような
コメントと、駅の看板が落ちていたり、壁が落ちている
映像を見つけ、とんでもない地震が起こったんだと
その時感じました。
あの衝撃から、あっと言う間に2年が経過しました。
宮城県近くの海沿いに住んでいる友人の話だと、復興しているところは本当に
一部だけで、まだまだ復興が進んでいないとの話をいまだに聞きます。
まだまだきちんと復興するまでに時間はかかるのでしょうが、
しっかりと行動できる日本人なら必ず復興できるでしょう。
何ができるの?
私は輸出入ビジネスをしていて、この時ほど
輸出入ビジネスをやっていて良かった
と思った時はありませんでした。
友人知人が、九州や四国、大阪などにもたくさんいたので、
彼らは、皆で助けあって、宮城の友人の元へ物資を沢山送っていたようです。
子供用おむつから、カップラーメン、懐中電灯に電池などなど
地震が起きた瞬間に関東からはこれらがあっという間に無くなって
行きましたが、まだまだ地方には物資が有ったようで、素早く動けた
人達はたくさん買って、被災地に届けることができそうです。
関東もだいぶ落ち着いてきた
地震から1,2週間経った頃、
関東に住んでいた私にも友人たちから声を
かけてもらいました。
なぜなら、私には海外から物を輸入するスキルがあるからなのです。
日本国内で物が無くても、アメリカにはたくさん余っている。
アメリカに無くてもヨーロッパには物が余っている
そんな状況をよく知っていたので、今欲しい物があれば
すぐに取り寄せることができるのです。
そのスキルが有ったお陰で、日本中どこでも手に入れることが
できなかった、懐中電灯やら電池やらをたくさん日本に取り寄せることができ
それを被災地に直接送り届けることができました。
もし、輸出入ビジネスをやっていなかったら
こんな事はできなかったでしょうね。
たかが輸入です。
たかが輸入でも役に立てることが
ある事も事実です。
あの日の経験があったからこそ、
いまでも輸入や輸出のスキルがもっと多くの人に
あればいろんな事ができるのではないか?
と感じますが、あなたはどう思いますか?
From:高須 穣
赤坂のタリーズより、、、
今日は、関西から来る友人と飲むために、
赤坂見附までやって来ました。
相変わらず、赤坂見附と永田町の駅は入り組んでおり、
駅の中の階段を登ったり、降りたりを繰り返し、
一体どこから出るのか、今、自分がどこにいるのかわからない
長------い駅の中を抜けて、待ち合わせの駅まで来ました。
ちょっと早めに出て、カフェで小一時間仕事してから
会おうかな。と思っていたので、早めについて
カフェを探したのですが、どうもスタバが無いようなので
しかたなくタリーズに入って、仕事をしていました。
どうも、家でiMacの27inchで仕事をするより、
カフェでmacbook Airで仕事をするほうが
はかどる仕事があるんですよね。
家の大きなiMacは、当然画面も大きく
処理速度も早いのですが、
それだと返って集中力が散漫になり、
全く仕事がはかどらない事がよくあるのです。
こういった事ってありませんか?
私の場合は、資料作成とか、
Keynoteの作成とかは、
できるだけ家ではやらずに、
カフェでやるようにしているのです。
その方がPCスペックも低いし、画面も小さいので
同時並行で仕事ができないので
1つの事に集中できるし、
人に見られている感があると、
なぜか真面目に仕事をしようとなるのです。
あなたが集中できるところは?
お店のオーナー、自分で起業するとなると
自分自身が一番偉くなってしまうので、
監視する人がいなくなってしまいます。
それが怠ける原因になってしまうことがあるのですが、
それをやってしまうと、どうやってもビジネスは上手くいきませんよね。
そうならないためには、自ら進んでそういった環境へ飛び込むことが
重要だってことを、あなたは知っていると思います。
私もそれをなんとなく感じているので、できるだけ
自分が集中しやすい環境、仕事をする環境を作ろうと
努力しています。
実は、頑張って仕事するよりも、
そういった仕事をする環境を作ってしまった方が
簡単に行動するようになるんですね。
会社の仕事を家でやろうとするとはかどらないってやつです。
やっぱり周りの人が頑張っていると、
頑張らなきゃ、、、って気になりますし、
なかなか怠けられないですよね(笑
結果を出している人って、そういうところが上手なんだと思います。
自ら進んで、そういった環境を作ったり
他のいい環境があれば飛び込んでいったり
そうやって環境を自ら進んで変えていくから
結果を出していくのが上手なんだと思っています。
よく人間は環境の生き物だっていいますよね。
だったら、あなたもそういった環境を作ったり、
飛び込んでいったりすれば
すぐに結果が出ると思いませんか?
私もできるかぎりそういった環境に自らいこうと思っています。
From:高須 穣
埼玉のスタバより、、、
「最初に輸出入ビジネスを始めるときは、
どんな商品を選んだほうがいいですか?」
よく言われる質問なのですが、
正直、住んでいる地域とか、ビジネス経験等で
いろいろ選び方はあると思いますが、
王道と言われる3つの商品選びの方法がありますので、
最初はそこを参考にすると良いと思いますよ。
それは・・
1:軽い物
2:小さい物
3:壊れにくい物
これが輸出入ビジネスでの王道の商品選びですね。
具体的なお話をしていくと、この3つの商品選びは、
海外からの発送についてがポイントになってきます。
海外からの発送は、昔に比べれば格段に安くなっていますし
配送方法によっては、2,3日後などには届けられる位
スピーディーになってきています。
その海外からの商品発送について、大切なのは、
1,送料
2、商品追跡
3,保険
が重要ですね。
まず、送料についてですが、
基本的に海外からの商品の配送には大きく分けて2つの方法があります。
1つは航空便。
もう1つは、船便です。
航空便と船便のどっちを使ったらいいの?
航空便は、当然飛行機で荷物を配送するのですが、
早く届けられるのがメリットです。
航空便の中にもいくつかの配送手段があって、
早く届けるほどコストが高く、時間がかかるほど、
コストが安いのが特徴ですね。
早ければ、発送後、アメリカ〜日本でも、2,3日で届きます。
中にはNextdayなどもありますので、
緊急で送りたい時は、翌日などの配送も可能です。
ただし、べらぼうに高いので要注意ですが・・
私がよく使うUSPSなどの郵便局でしたら
EMI 3~5日
PMI 6~9日
FCM 7~10日
これがだいたいの配送日数です。
ただ、様々な要因で配送日数が変わりますので、
PMIで送って、2日後に到着したなんてケースもありますし
EMIなのに、2週間くらいかかったケースもあります。
まぁ海外なので、けっこう適当なんです。。
DHLやFedex、UPSなどの配送業者でしたら、
それぞれの配送期日に対応した物になりますが、
似たような期日で配送ができます。
早いEMIの方が、多少コストが高くて
安いPMIや、FCMの方が安いですね。
このように、配送までの期日や、保険の有無、
重量などでコストが変わってきます。
重い物を早く届けようとすると当然コストが高くなるのですね。
それに対して船便は配送にとても時間がかかります。
2ヶ月とか普通にかかりますので、要注意です。
昔は航空便が高かったので、個人でも船便などで配送をしていましたが、
現在は航空便がとても安くなったので、個人で船便を選ぶことは
あまり無いでしょう。
業者などで大量ロットをコンテナで輸出入したり、
車などの大型商品を輸出入したりするときくらいでしょうか。
大きくて、重い物なら船便を選ぶと言うのも選択肢なのですね。
で、どっちを選べばいいの?
配送にはコストがかかり、届けるまでの日数で配送コストが変わってきます。
重くても大きい物は航空便ではなかなか送りにくいので、
スピーディーに商品を届けるなら、軽いものを選ぶといいのです。
例えば、注文後に海外から商品を発送するときに、
「船便なので、到着は2ヵ月後です。」
と言ったら、キャンセルされる確率も高いでしょう。
予め「受注生産です!」なんて案内しておけば大丈夫でしょうが、
注意書きを見ていない人もいますし、
2ヶ月かかると書かれていれば、注文しない人も多くなってしまうでしょう。
でも軽ければ、航空便が使えるので。
早く届けられるものでも、そんなにコストはかかりません。
最初から航空便のお届け日数で案内しておけば
全く問題有りません。
送料も、数百円~数千円程度で済みますので、
軽いものを選ぶと言うのが王道になってくるのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
もちろん、大きいのを選んでは行けないと言う事はありません。
送料が高くても、その分利益がとれればOK
船便なので2ヶ月かかります。などでもOKですよ。
さらに付け加えると、配送業者によっては、容積重量と言う計算方法をとります。
容積重量とは、サイズが大きいと、どんなに軽くても
かさばってしまうので、体積が大きい分重いとみなして
送料を高くされてしまうのです。
これはUSPSなどの郵便局以外、DHLやFedexなどの
配送業者はこの計算方法と実際の重量の重い方を取る
計算をしています。
なので、サイズが大きいと、どんなに軽くても重いと
計算されてしまいますので、
できるだけ小さいものを取り扱うと良いと言うのが、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
もうひとつの王道なのですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
しかし、これもUSPSなどの郵便局を使えば解消されます。
USPSなどの郵便局は、単純に重さだけで計算されますので、
どんなに大きくてかさばっても、そのものの重さで送料が
計算されますので、安心です。(サイズ制限はあります。)
USPSなどの郵便局は世界中でだいたい似たような発送方法があります。
名前などが違ったり、国によって多少違うこともありますが、
調べるとだいたい似たようなサービスがありますので
自国の郵便局を調べてみるといいですね。
From:高須 穣
埼玉の自宅より、、
春が近くなって、
暖かくなってきた今朝
なんとなく、ファミレスのモーニングが食べたくなって、
近所のガストへぷらっと行ってきました。
もうだいぶ春が近づいてきたな〜と感じながらも、
ここ数年で発症した花粉症がひどくなるのは、
嫌だな〜などと思いながら、
ストに入っていくと、
誰もお客さんはいなく、
一人でガストを占領していました。
ここのガストは、幹線道路沿いでも無く、
近所に大きな住宅街や、
工場などがある場所でも無く、
駅が近いわけでも無いので、
朝はほとんど人がいないので、
静かに出てきたスクランブルエッグと、
トーストを食べながら、なんとなく新聞を読んでいました。
ちょうどセミナーコンテンツのまとめをしなきゃと思っていたので、
そそくさと食事を食べ終わると、
おもむろに愛用のMacbook AIR 11inchを取り出し、
Keynoteにセミナーでの内容をまとめていると、
あっという間に時間が経っていたようで、
気付いたら、周りには多くのお客さんが入っていました。
ふと、時間を見ると11時30分
店員さんもモーニングのメニューから、
ランチのメニューに全て取り替え終わっていたのですが、
僕の席だけ、いまだにモーニングのメニューになっていたようで、
悪いことしたかな?なんて思いながら、
廻りを見ると、
どうやら、お客さんは主婦ばかりだったようで、
あちこちで主婦同士のトークが弾んでいました。
なんか、ランチでお店が忙しくなりそうだし、
別にランチまで食べるきは無かったので、
お店に悪いなって思い、主婦たちが沢山いる間をぬって、
レジで会計を済ませて、外に出ると、
お店の看板がちょうど目に入ってきました。
お店の看板には、営業時間9時〜深夜2時
たまたま遅い朝食だったので、
あまり気付きませんでしたが、
オープン時間が前より遅くなっていることに気付きました。
前は7時くらいからやっていたのに、
今見たら9時からになっていました。
なるほど、朝の暇さ加減から、朝は削って、
お昼からにしたほうが経費もかからないから変えたんだな。
と思いました。
インターネットの良いところは?
最近は、コンビニでもファミレスでも、
マニュアル重視型より、
マニュアルに多少の地域特性、
お店の特性を持たせた店舗が増えてきましたよね。
以前は、どこへ行っても同じものが置いてあり、
同じメニューで、同じような作りだったのですが、
最近は、お店ごとに置いてある商品のスペースの大きさが違ったり、
置いてある商品が違ったり、独自のポップを置いたりして、
自由度が増した印象を受けます。
こう言った工夫ってインターネットのお店やホームページでも大切ですよね。
インターネットだと、普通のお店に比べればかかる資本がとても少なくて済みます。
リアルのお店だと、変更を入れるのにお金も時間もかかるのですが、
インターネットだと本当に少ない費用で修正ができます。
だから気になる所があったら、変更してテストをしてみて、
実際に反応が良かったかどうかの結果を見て、
修正を繰り返しているお店はどんどん売れるようになりますが、
これをやらないお店はどんどん売れなくなってしまうのですね。
インターネットは、安い費用で、テストや変更がができるのが良いところです。
だから、繰り返しテストをしてみて反応がいい物に変えたほうがいい結果が出ると思いますよね?
しかし、なぜかテストをしないで、
自分の良いと思ったサイトだけで勝負している人が実はとても多いのです。
先日、オバマ大統領の選挙のホームページの話をネットでみたのですが、
実に10万回のテストを繰り返して、
反応の良いものを選び続けて、寄付金を大きく増やした様な話を
その担当者がしていました。
うーーん。ビックリです。
それだけテストを繰り返せば、さすがに良いものができるでしょうね。
そこまでとは行かなくても、繰り返しテストをして、
反応の良いホームページにしていったほうが
ビジネスが良い方に行くと思いますよね。
そんなあなたのホームページは、どれくらいテストを繰り返していますか?
《 前 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 次 》
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
コンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを発見した場合は予告無く通報します。
Copyright© 2014 imexjapan.net All Rights Reserved.