メルマガバックナンバー - imexjapan.net

top-mail.gif

HOME > メルマガバックナンバー

Youtubeは危険!

FROM:高須 穣
埼玉のスタバより、、

インターネットには、様々な危険が
潜んでいます。

最近では、ハッカーの問題から
不正ログイン、
個人情報の流出、
中◯からのサーバー攻撃

tksytk.jpg


など、年々巧妙になっており
素人では太刀打ち出来ないレベルに
なっているのではないでしょうか?

インターネットのショップでは、
以前は単純な偽物販売だったのが、

少し前では、本物っぽいサイトを
作っておいて、実際は中◯から
偽物が届いてきたりしていました。


そこから、最近では、さらに巧妙になり

いま運営されているサイトを
特定商取引法までコピペして
別の振込先に振り込ませる
詐欺が起こっています。

この詐欺の怖いところは、
クレームの受け手が自分に
なってしまうことなんです。


これは完全に犯罪なので
警察に依頼する形になるのですが、
余計な手間が増えてしまいますし
本当に困ったものですね。

ただ、どんな事でも
自分でコントロールできない
トラブルは起こって来ますので
冷静に対応すれば大丈夫です。
あなたには何の非も無いのですからね。

そんな様々な危険がある中、Youtubeにも
一般にはわかりにくい危険が潜んでいます。

それは、、、、、


仕事をサボって見てしまうんです (T-T)


「何じゃそりゃ!」


って言われるかもしれませんが、

これは、非常に大きな損失を
生んでいるのです。

ここではYoutubeをやり玉にあげていますが、
別にYoutubeに限ったことではありません。


Yahooなどのニュースサイトやポータルサイト
Facebook、Twitterなどあなたの仕事の時間を
奪う物がインターネットの中には沢山あります。

これらを1日何分使っているか
見ているかを考えたことあるでしょうか?

1回1回はたいした数ではありませんが、
トータルすると相当な時間になりますよね。


この無駄な時間をなんとかしたら
もっと仕事に使える時間が増えるのに
そうすればもっと短い時間で結果がでるのに
と思ったことありませんか?

もし、あなたがこういった時間を無駄にしないで
もっと仕事に時間をつかって、結果を早く出したいと
思っているなら、やることは2つです。


1つは、デッドラインを宣言すること
もう1つは、めちゃくちゃ仕事を作ることです。

結局、サボってしまうのは、
時間に余裕がある場合が多いのです。


やらなきゃいけない仕事で期限が決まっている
仕事がたっぷりあったら、
ほとんどの人が、こういったさぼってしまう
行動を取ることは無いと思います。

もし、あと1時間で何かを提出するデッドラインが
あるのに、サボってYoutubeを見てしまうのは
論外ですよね。


デッドラインを決めて重要な仕事をやるのは、
フランクリン手帳で言うところの
Aランクのタスク(緊急性が有って、重要な仕事)
ってやつです。


しかし、Aランクのことは大抵の方が
実行に移せるのですが、
大事なのはBランクの仕事をどれだけ
実行出来るかです。

Bランクの仕事は、
緊急性は無いけど、重要な仕事
などが入ってきます。


この緊急性が無いっていうのが
非常にクセモノなのです。

時間に余裕があると、ついつい
気持ちが緩んで、仕事をサボりがちに
なってしまうって経験はありませんか?


私はそのタイプなのですが、
そうならない為に、

最近は全てのタスクにデッドラインを書きこんで
大量の仕事を入れるようにしています。

そうすることで、自然と
仕事モードになり、実に効率的に
仕事が行えるのですね。

また、わざと仕事を休んで、
仕事を貯めるって方法もたまにとります。


ゆるい気持ちを引き締める
自分独自のそんな方法を見つけると
効率的に仕事ができると思いませんか?

name.gif

JALフィロソフィ

FROM:高須 穣
埼玉のスタバより、、


JALフィロソフィって聞いたこと有りますか?


JALフィロソフィとは、
JALの経営破綻の際に、京セラの稲盛会長が、
経営再建を任され、その際に、京セラで導入していた
京セラフィロソフィをJAL向けに作り直した
JALの企業哲学の事です。

tksytk.jpg

そのJALフィロソフィの中の
一番最初に書かれているのが、


「成功の方程式」なのです。

そのJALフィロソフィーに書かれている
成功の方程式は、


人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

この3つの数字で決まると書いてあるのですが、
あなたはどう思いますか?


この中でやはり大切な事は、それぞれの数字が
掛け算であると言うことだと思いませんか?

どんなに能力が有っても、
熱意が無ければ結果はでないですし、

熱意が有っても、考え方が間違っていれば
結果はやはり付いてこないですよね。

実は、この成功の方程式、まだ続きがあります。


まず、考え方は、正しい考え方を持つ
と言う意味での考え方なのです。

・人間として何が正しいかで判断をする
・美しい心をもつ
・常に謙虚で素直な心で
・ものごとをシンプルにとらえる
・常に明るく前向きに
etc...

こう言った事が続きに書かれているのです。

しかも、熱意と、能力は0から100点
しかないのですが、

この考え方に関しては、
-100から100まであると言っていて、


この考え方次第で、大きく成功もできるし
大失敗にも繋がると言っているのですね。


確かにそうですよね。


例えば、ハッカーって凄い能力を持っていますが、
悪い方に使えば、犯罪をすることなんて簡単ですし
もしかしたら、戦争も起こせるかもしれません。

遠隔操作で、何か悪いウィルスをばら撒く事だって
できてしまいます。


しかし、その力を良い方に使う人もいます。


アメリカではハッカー大会とかありますよね。
そこで優秀な人は、政府関係の機関に雇われて
悪いハッカーからの防御として能力を使っている人もいます。

同じ能力を持っていても
全く違った使い方しだいで
人から感謝されるか、人から恨まれるかも
変わってしまいますからね。


ビジネスをしていると、様々な決断をする機会が
たくさんありますよね。


「その時に、どんな判断をするか。」

良い決断をするには、
きちんとした正しい考え方を持っていることが大事なのかな?

と、JALフィロソフィを読んで思いましたが、
あなたは何を感じましたか?


name.gif

P.S.
JALフィロソフィ全文はこちら

⇒ http://www.jal.com/ja/outline/corporate/conduct.html

結果を大きく変えるには?

FROM:高須 穣
埼玉のスタバより、、


そうそう、先日の新宿で飲んだ時
こんな会話も有ったんですよ。

「高須さん、どんな一日送ってるんですか?」

「え、私ですか?」

そこから私の朝の行動を話していったんです。

tksytk.jpg

だいたい、6時くらいに起きて
愛用のiMac27inchの電源を入れて立ち上がるまで
2,3分かかるので、その間にiphone で
不要なメールをサクサクッと削除して
しまいますね。

パソコンのGmailより一括で削除するの簡単ですし
誰からメール来ているのかすぐわかるので

その段階で、朝やらなきゃいけないこととか
今日、何をしなきゃいけないか決まりますので、

パソコンが立ち上がり次第、
opus dominiでタスク管理をして、
1日のやることチェックします。


起きたまんま、8時過ぎくらいまで仕事して
それから朝御飯食べますよ。

ま、顔洗うのはその後ですね。

そんな話をしたら、

「ほとんど一緒(笑)」

って言われましたww


その後、友人は、

「でも、こないだ医者にちゃんと起きたら顔洗ったり
してから仕事したほうが良いなんて言われたんですよ。」

「えっそうなの?」

この後の理由は、酔っ払っていたので、
忘れてしまいましたが(すいません)

これってどう思いますか?


僕的には、
ま、気分的にはそっちの方がいいだろうね。

って感じですが、私は寝起きがとても良いので、
顔洗わなきゃ目が冷めないとか、気分が悪いとか
全く有りません。


無理やり起こされても、全然機嫌悪くないですし
なぜ、機嫌悪い人がいるのか不思議な位です。


だから、別に顔洗いたくなったら
洗えばいいんじゃね?

と言った感じなんです。

でも、この

「医者が言ってるんだよね。」


こう言われると、そうなのかな?
って思ってしまいませんか?


医者って言われると、
何かすごい偉い人みたいな感じがして
その人が言っていることは正しいのかも?

なんて思ってしまうことはありますよね。


特に健康に関することなら、影響が大きいのですが、
その他の事に関しても、この人が言っているなら
そうなのかもしれない?なんて思うこともあります。


それだけ権威性があり、医者になるのが難しいから
なのだと思いますが、こういった権威性がある人から
推薦を貰ったり、評価されているって事は
一つの売りになるのですよね。

例えば、

「医者が作った化粧品」


ってすごく良さそうな感じですよね

最近は、あっちもこっちも似たような
ドクターズコスメが出ているので

今更感が無くも無いですが、
最初に出たときはとても衝撃だったでしょう。

私自身もTVでCMを見たときに
使わないのに良さそうなイメージを
受けました。


それと同じ様に

「全米健康促進協会公認」

こんなのが書いてあったら
良さそうに思えますよね。

(ちなみに、こんな協会無いと思います。
いま、適当に書いてみただけです。)


商品名・ブランド名が無くても、
こう言った推薦や、評価があると
一気に良さそうな商品に見えて来るんですよね。


商品やサービスで競争は起こって当たり前なのですが
何かあなたのお店をアピールできる推薦が
あるだけで、結果って大きく変わると思いませんか?


商品を選ぶ際にも一つの基準やアピールになりますし
自分がすでに売っているものに何か推薦がつくだけで
一気に信頼性が増すので、あなたの商品に
何か付けられる推薦を探してみるのも商品を売る
一つのポイントではないでしょうか。

name.gif

P.S.
GoogleAdWords認定パートナーである
私が監修した
カラーミーを売れるように変えるカスタマイズはこちら

⇒ http://cm-template.com/lp1109/

【ラジオ】ユーザー検索に合わせたサイトについて等々

From:高須 穣
埼玉の自宅より、、、

radio-banner.jpg

スタートのボリューム下げました。

今週のラジオは、、、
・先日の地震について
・ライバルが多い新宿の飲食店について
・インターネットでのユーザー検索に合わせたサイトについて
・アンケート・質問へのご回答

こんな内容になっております。

途中鼻声で聞きづらい箇所があります。ご了承ください。

tksytk.jpg

name.gif

お金使ったほうがいいですよ。

FROM:高須 穣
新宿のスタバより、、


最近、やたらと新宿へ行く機会が増えています。
この間も、友人が東京へ出てきているので

「新宿あたりで飲もうよ。」

なんて言われたので、新宿へ飲みに行ってきました。

tksytk.jpg

「どっかいい所無い?」

って言われるんですが、あんまりお店知らないんですよね。
なので、ちょい有名な天麩羅屋さんに行って、
天ぷらをつまみに、ビールを飲んで、

ビジネスの話とか、私生活の話とか
くだらない話から、真面目な話まで
酔っ払った勢いでいろいろ話していました。


酔っ払った勢いかなんだかわかりませんが、
友人がいきなり

「高須さん、お金使ったほうがいいですよ。」

なんて言ってきました。

「はっ?」

「どうしたんですか、いきなり?」


と聞くと、

「高須さん、絶対お金使っていないですよね。
無駄なものにお金掛けたくないタイプでしょ?」

(確かに、無駄なお金使いたくないタイプ。。。)


「やっぱりお金使って経済回さないと、景気良くならないですよ。」

「日本の為に良くないです。」

「使える人は使わなきゃ。」

と言われたんです。


「そうですよねー。景気良くなったほうが
絶対もっと稼げますからね〜
でも、ちゃんと必要な物には使ってますよ〜。」

なんて話で、友人の経営者と話すと
だいたい景気の話とか、
もっと経済を回せとか
その為にはお金を使えとか、
そんな会話が多くなっています。

類は友を呼ぶみたな感じで、
だいたい似た人が集まるのは、
感性や考え方が似ているからなのかもしれないですね。

どこにお金を使う?

人それぞれ、お金をかけられる所って違いますよね。

車を好きな人は、車には糸目を付けないで
お金をかける人もいれば、

釣り道具だったら何十万もする竿を
買う人だっています。

引越しを年に何回もする人もいれば
食事にはこだわる人もいます。

誰がどんなこだわりを持っていて
どんな所にお金を使うかは、
人それぞれなので、自由ですよね。

だから、自分の勝手な考えで
こんな高い物買わないとか決めつけたり
こんな物ほしい人なんていないなんて
決め付けるのは自分の勝手な妄想だと思いませんか?


例えば、僕の場合、
一人の時の食事はほんとこだわりません。

不味くなくて、
お腹に入れば何でも良いタイプです。


いいところで食べるよりも
吉牛や、松屋で十分。
弁当屋の、のり弁でも
丸亀製麺のうどんでも最高に旨いです。

でも、友人や家族と食事に行くときは
できるだけいい所などへ行ったりします。
値段よりも、優先したい感情や
優雅な時間を味わいたい時が多いからです。


また、ホテルなどに泊まるときは
客室の大きさ云々もありますが、
できれば低反発の枕がある所を選びます。


予約するとき書いていない所が
多いですが、書いていないのに
低反発の枕が置いてあるだけで、
このホテルは良いホテルだと勝手に評価を高くします。


逆に高くて広い綺麗な良いホテルでも
低反発枕が置いて無いと、
部屋はいいけど、枕がマイナスだよね〜
とマイナスの評価を自分の中で付けます。

こういったこだわりって誰でも1つや2つはありますよね。
だからお客さんってみんな同じようで、全く違うんですよね。


売れないお店の理由は?


最近、インターネットの中ではあっちもこっちも
パクリ合いみたいに同じ様なお店ばかりが
沢山あります。

僕の会社が運営しているお店もデザインをパクられたり
文章をパクられたりと、最初は怒りも覚えましたが、
最近は、パクリたいほど優秀なサイトだと思われていると
無視するようになりました。


ただ、似たようなサイトばかりだと、
お客さんも、どこで買ったらいいのか
どこのお店が良いのか、区別が付かなくなって
迷ってしまいますよね。

迷ったら、決めることができないので
どこで買っていいかわからないから、一番安いお店でいいか。。
となってしまうことはよくあることです。

だから、
売れているお店、真似して作ったのに、
売れないんです。

なんて事を言ってしまうのですね。

最終的に、買うか買わないかを
決めるのはお客さんですよね。


さっきのホテルのようにお客さんはひとそれぞれ、
こだわることが違っていて当たり前ですよね。


だから、何でもできます。ってお店や
他と似たようなお店は、お客さんのこだわりに
ささらないので、選ばれにくいのです。


それよりも、うちのお店は

「これだったら負けないですよ。」

そんな事を言えるお店の方が選ばれているのですね。

あなたのお店は、お客さんのこだわりに
ささる事をやっているか、確認してみるといいと思いませんか?


name.gif



《 前 19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29 


PageTop






掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
コンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを発見した場合は予告無く通報します。