From:高須 穣
埼玉のスタバより、、
ベンジャミン・フランクリンがこんなことを言っています。
「頭の中にお金を入れて財布を空にすれば、
誰もそれを取り出すことは出来ない。
知識への投資は最もいい利息を生み出す。」と、、
ベンジャミン・フランクリンといえば、
アメリカ合衆国の政治家、外交官、著述家、
物理学者、気象学者で100ドル紙幣の肖像として
描かれていることでも有名です。
どちらかといえば、
私には100ドルと言われてもピンと来ないですが、
フランクリン・プランナーの元になった、
ライフプランニングの作成方法を考えた人
と言う方がどちらかと言うとわかりやすいです。
これだけの偉人が、
知識へ投資することがもっともいい利息を生み出すと言っているのには、
当然様々な自分自身の経験や、
多くの成功者などを見てきたから言われているのでしょう。
私達は、ビジネスをしている以上、
学ぶことには真剣である必要がありますよね。
ライバルより知識がある、
新しい方法を考える、
異業種のいいところを盗む。
ビジネスで結果を出していくには、
やはり知識や、知恵を身につけて、
ライバルより一歩前に進むことで、
多くの結果を手にすることができるって事を私達は知っています。
その為に必要なのが学ぶことなのですが、
学ぶにもいくつかの方法があります。
ひとつは通学やセミナーなどで直接教わる方法です。
直接教わることの最大のメリットは、
学ぶ環境に身を投じられることでしょう。
直接いろいろ聞けるなんてメリットもありますが、
やっぱり家でやっているとどうしても怠けたり、
違うこと始めたり、
youtubeを見だしたり(あ、俺だ、、)
ついつい間違った方に行きます。
ですが、みんなが真面目に学んでいる場所で、
さすがにyoutubeを見だしたりできないですし、
違うことを始めたりできないですから、
やっぱりそういった場に行くと言うのが一番重要なのですよね。
なので、私の場合は出来る限り、
多少高くてもそういった場へ行って習うようにしています。
その方が圧倒的に学びが多いので、
実は費用対効果が高いと感じています。
デメリット?メリット?
ただ、デメリット?として費用が高いと言う事があります。
当然、講師の時間を使ったり、
場所を確保するのにお金がかかるので、
当然といえば当然ですよね。
私の場合はこの費用が高いというのは、
デメリットでは無く、
メリットだと思っています。
その理由としては真面目に学ぶ気になるからです(笑
「高いお金を払ったから、元を取ってやろう」
って気持ちが有ったほうがやはり学びにも力が入ります。
その気持ちが強いほうが、やっぱり結果が出たり、
学ぶ質も量もよくなりますよね。
だからやっぱり多少高くてもできるだけ足を運んで、
学ぶ場に行ったほうが結果って言うものが付いて来やすいと思いませんか?
ただ、どうしても物理的な日程や距離などがあって、
参加することが難しい場合もあります。
参加したくても参加できない人などは、
しかたないでしょうが、
そういった場合は、本や自宅学習コースなどでも学ぶことはできます。
これらで得られることも沢山あり、
私自身も本や自宅学習の教材などもたくさん持っていますが、
できる範囲で外に出て参加するようにしているのですね。
もちろん、本人のやる気次第で、
本などでもセミナー以上に学べる人もいるのでしょうが、
私はついついさぼってしまうタイプなので、
出来る限りセミナー等に参加して、
学ぶ場に行って、
学ぶ気の高い人達から刺激を受けた方が結果が出ていくタイプなのです。
あなたの場合はどうですか?
ベンジャミン・フランクリンが言うように
知識への投資は一番良い投資先だと私も思っています。
効果の高い投資を行えばリターンも多くなると思いませんか?
From:高須 穣
埼玉のスタバより、、
彼らはすぐにこんな事を言い出します。
「自由な人生を送ろう」
「お金も時間も自由に」
「自動化することで毎月口座にお金が振り込まれる」
世の中には、名経営者と言われる人達が沢山おり、
様々な名著と言われる本を出していて、
それをきっかけにまた新しい名経営者が生まれていますが、
このような事を言っている経営者がいたでしょうか?
インターネットの時代は違う。
こんな事をいう人も中にはいるかもしれません。
しかしインターネットと言えどもビジネスですので、
やっていることは商売ですから、
お客さんと販売店の関係に変わりはありません。
違うのは、対面で売っているか、顔を見ないで家に送られてくるか。
商品を見て買うか、商品写真を見て買うか、
カタログを見て買っているか、インターネットを見て買っているか、
そんな些細な違いだけです。
私達は違いますよね?
私達は、そんな起こる可能性も低い方法を求めているわけではありませんよね。
私はいろいろな経営者に合うことが沢山ありますが、
「自動でお金が入る」
なんて言っている経営者はいままでに会ったこと有りません。
そんな会話が出ることは絶対に無いですが、
「自動でお金が入る」
なんてあるわけが無いことを当たり前のように知っているからです。
正しくお店経営をして、
長期間売れるお店を作っていくことで、
結果的に収入面が良くなり、
作業面で従業員を雇ったり、
外部に委託することで時間ができることはよくあります。
それはビジネスとして当たり前の事ですよね。
やる作業が多いから従業員を雇う、
お金を払って外部に委託する。
管理が大変になってきたので、
新しい従業員に任せたら、
自分の仕事が減ってきたので、
新しいビジネスを考える、従業員の事を考える。
このように作業から、
ビジョンに仕事が移ることで時間ができるようになることは、
当たり前に経営者として起こることです。
頭の中で考える仕事なら、
スタバでもできますし、
海外でも指示をすることができますからね。
しかしこれらは決して楽をしている訳でも、
自動でお金が入るわけでもありませんよね。
行った仕事が継続的な収入を得る方法になっていたり、
作業の部分を外部に委託して、
自分はもっとクリエイティブな仕事をしているから、
結果的に時間に自由使える様になっているのですよね。
「自動でお金が入ってくる」
なんて有りもしない事を考えないで、
私達は、しっかりと行動を繰り返し、
正しいビジネスを創り上げた方が
安定したビジネスが作れると思いませんか?
From:高須 穣
埼玉の自宅より、、
今日、ニュースをチェックしていたら、
エジプト南部のルクソールで、
熱気球が爆発・墜落し日本人を4人含む19人が
死亡したと言うニュースが目に入ってきました。
様々なニュース番組や動画でこの熱気球が墜落する
場面が映像で流され、実に痛ましい事故に心が痛みました。
安全面で問題が有ったのかどうかなどがいろいろと言われており、
ことの真相はこれから判明されるでしょうが、
どうしてもこのような事故が起こると、
海外でのこのようなアクティビティーに関して、
不安が大きくなってしまうでしょう。
もしかしたら、あなたの周りにも、
このようなツアーを斡旋している会社をやっているひともいるかもしれません。
この事故はエジプトなので、
アメリカ、ヨーロッパなどとは管理体制や規制など全く違うと思いますので、
状況は違うと思いますが、
一人のユーザーとして、こう言った事故があった後は、
ツアー会社の安全面の取り組みなどがどうなっているのか気になってくるので、
ホームページで集客などをしている所はすぐに安全面の事を明確に書いておくといいですね。
スピードは大事なのか?
ホームページでの集客のメリットとして、
スピーディーに物事を進められると言う最大のメリットがあります。
このような変化の激しい時代でスピードは命とも言うべき大切なポイントです。
紙媒体などでの集客は、確かにいい面もありますが、
このスピーディーに物事を進められると言う点では、
どうやってもインターネットにはかないません。
例えば、私がツアー会社をやっていたら、
このニュースを見たらすぐにホームページの修正を指示して、
いかに安全面でしっかりとした対応をしているかをアピールし、
現在予約を頂いているお客さんに対して、
メールで自社の安全面のアピールをすぐに行うでしょう。
そうすることで、関係ない地域だとしても、
お客さんの不安を拭うことができますし、
申し込もうかどうか迷っていた時にこのニュースを見てしまった人を
不安にさせないようにすることができますので、
キャンセルや、申し込みの低下を防ぐことができるからですね。
しかし、紙媒体では企画、構成、印刷やら、どうやっても時間がかかってしまいますので、
このようにスピーディーに物事を進めることができないのがデメリットなのですね。
商品・サービスを買っているとは限らない
物販をしていると、ついつい商品ばかりに目が行ってしまいますが、
正直いまの時代、粗悪な商品は売れません。
同じジャンルの商品が並んでいたら、
どれを買ってもそんなに大差が無いので、
そうなるとついつい安い商品を選んでしまう。
その程度の事なのです。
しかし、一部の人達の中には、
「商品選定が一番大事だ!」
なんて事を言って、
売れる商品を探せ!
商品選定が甘い!
などと売れない理由を商品のせいにしている人たちがいますが、
そんなに商品で差があるのでしょうか?
ハッキリ言って、そんなに違いがある商品はあまり見ないですよね。
高い金額を出せば、それなりの物が手に入りますし、
安いものを選んだら、それなりの物が手に入ります。
多少の違いは有って当然ですが、
そんな違いが分かる人はほとんどいないでしょう。
どうやって差別化をはかればいいのでしょうか?
例えば怪しい外国人がやっているお店と、
安心出来る日本人がやっているお店が有ったら、
あなたはどっちのお店で買いますか?
売っている物にもよるかもしれないですが、
同じ商品ならまず安心出来るお店を選ぶでしょう。
では、その2つのお店に価格差が有ったらどうでしょうか?
当然、いくら位までだったら、こっちを選ぶ。
どんなに怪しくても安いお店を選ぶ、
人によって選択肢は変わってくるはずです。
それが普通ですよね。
インターネットでのお店も同じなのです。
どれだけ安心出来るか、値段とサービスを比較して、
どう判断するか人によって変わってきますよね。
高いほうで買ってくれるお客さんが必ずいるのですから、
その人達を相手にビジネスをしていくと当然利益が多く取れます。
安くなくちゃ売れない!
商品選定が全てだ!
などと言っている人達と、我々は違うのですから、
お客さんに満足してもらって、自分も満足できるお店を
運営するようにしていくと楽しくお店運営ができると思いませんか?
From:高須 穣
埼玉のスタバより、、
えっ
なにこれ、、、どうしたらいいんだろ、、、
パソコンをいじっていると、よくこんな事ありますよね。
私もしょっちゅうあります。
今日、昨日夜寝る前にやっておいた、
古いiMacから新しいiMacへのデーター移行が終わっていたので、
細かいところのアカウント設定やらをやっていると、
どうしてもよくわからない部分がいろいろありました。
Macのデーター移行だけは簡単に終わったのですが、
問題はMacの中に入っているWindowsが自動でデーターが移行しないみたいで、
それをどうやっていいのかわからず、
あれやったりこれやったりと、
よくわからない内容を調べながら、
何時間もパソコンと戦っていました。
結局、最後は、、、
「よくわかんねー。ヤメた!」
これで終わりました(笑
Windowsは本来必要ないのですが、
税理士のソフトがWindowsじゃないと動かないので、
仕方なくParallelsデスクトップと言うソフトを使って、
WindowsをiMacの中に入れていたのですが、
移行するのがよくわからないので、
最終的にはこのWindowsは、前のiMacでそのまま使うことにして、
新しい方では使わないことにしました。
パソコンなんて詳しくない
インターネットを活用してビジネスをしていると、
当たり前にパソコンに詳しい人だと思われますが、
私は全くもって詳しく有りません。
ビジネスで使っているので、多少は取り扱え、
だんだん出来るようになっていますが、素人とそう変わりません。
私の友人には、メールとネット以外はほとんどパソコンができない
社長が何人もいます。それもみんなインターネット関係の会社の社長
ばかりなのです。
みんなパソコンが詳しいと思われているみたいですが、
僕よりパソコンについて分かっていないインターネット関係の社長も沢山います。
よく、パソコンが出来なくてもビジネスできますか?
こんな事を聞かれるのですが、こんな人達をよく見ているので、
「もちろんできるよ。」こう答えるしかないのです(笑
確かに技術は有ったほうが作業も早くできるし、
いちいち人に聞かなくていいので、
スピーディーに進められるメリットが沢山ありますが、
それと結果を出せるのは、全く別の問題なんですよね。
輸出入の知識だって始めから全てを知っている人なんてほとんどいません。
それでも結果が出る人が多いのは、
パソコン操作を覚えるよりはるかに簡単な内容だからなのです。
よく、「アフィリエイトで儲ける」なんてありますが、
彼らがやっているのは完全にパソコンの知識が無いとできないビジネスです。
アフィリエイトは、パソコンが一般流通してきたからできたビジネスです。
パソコンが普及しなかったらこんなビジネス手法はできなかったでしょう。
基本ベースがパソコン有りきなので、
パソコンの知識・特に一番難しいSEOの知識がめちゃくちゃ大事なのです。
しかし、輸出入ビジネスはどうでしょうか?
パソコンがあるから楽になりましたが、それはどの業界でも同じです。
無くても輸出入ビジネスはできます。だからパソコンに詳しくなくても輸出入ビジネスはできるのですね。
From:高須 穣
埼玉のスタバより、、
昨日、今世紀最大級の寒波が来ている寒い朝、
新宿のセミナー会場へ向かって歩いてました。
今日は2day講義の2日目。
朝早くから講義をしに行くため、スターバックスのグランデの
バニララテをエスプレッソを追加して物を飲みながら、
靖国道理沿いを歩いていると、多くの応援者が道路沿いに立っていました。
決して僕の講義の応援ではありませんww
そう、東京マラソンが開催されていたため、ランナー達の応援のために、
朝早い時間の寒い中を沿道で応援している人が大勢いたのです。
僕は、決してマラソンは走らないです。
スノーボードで、コケすぎたせいで、膝が少し悪いのもありますが、
なぜそんなに苦しい思いをして走らないといけないのか、全くわからないからです。
走る人に言わせればそれがいいのかもしれないですが、僕には理解出来ません。
スノーボードだってそうだろ?
私は大寒波が来ている中、寒くて外に出たくない位寒いのに、
喜んで冬山へ向かっていきます。
自ら喜んで寒い中に行くのですから、寒いのが苦手な人、
スノースポーツをしない人から見たら、決して理解できないでしょう。
先ほどのマラソンと同じです。
やらない人からは決して理解されないのですが、それで良いのです。
お店を経営している、ビジネスをしていると、決して人から
理解されないことがどうしてもあります。
しかし、スポーツと同じで好きになっている人からみたら、
それが当たり前なのですが、好きでは無い人から見たら、
その事自体が理解されないのです。
ですが、自分の好きな事をしているときは、決して他人の批判などに
左右はされないと思います。
「好きだからやってんだよ。」
おそらくこれで終わるのでは無いでしょうか。
好きになったら?
ビジネスをしていると大変な事はたくさんあります。
ですが普通に会社に務めていても大変なことなんてたくさんありますよね?
管理職や上司になれば収入も増えますが、その分大変な事が増えるのと同じです。
しかし、どんなに苦しいことでも好きになると続けることができるのです。
だって、マラソンだって、スノーボードだってやらない人から見たら、
苦しだけでばかみたいなことじゃないですか。
ですが、好きな人から見たら「それがいいんだよ。」これで終わりますよね。
最初は大変だったけれど、続けていく内にだんだんとできるようになって、
気づいたら好きになっていた。そんな経験ありませんか?
ビジネスもそうなるようにしていくと続けるのが楽しくなりますよ。
《 前 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 次 》
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
コンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを発見した場合は予告無く通報します。
Copyright© 2014 imexjapan.net All Rights Reserved.